TOEIC PART5 練習問題1461-1470
―>パート5 タイプ別問題リストへ
―>パート5 練習問題リストへ
問題1461
The manager noticed a significant ——- in sales results among the regional offices.
(A) differ
(B) different
(C) difference
(D) differently
問題1461の解答(ここをクリック)
解答 (C) difference
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The manager noticed a significant ——- in sales results among the regional offices.
空所の前は不定冠詞a(ひとつの)と形容詞significant(著しい)、後ろは前置詞in(~の中で)です。不定冠詞aの後には単数可算名詞が必要で、選択肢の中で名詞は(C) difference(違い)のみです。「notice a difference in ~」は「~に違いを気づく」という意味の一般的な表現です。
品詞問題の基本公式: 【冠詞】+【形容詞】+【名詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
マネージャーは地域オフィス間の売上結果に著しい違いがあることに気づきました。
【単語等】
(A) differ(動詞:異なる)
(B) different(形容詞:異なった)
(D) differently(副詞:異なって)
・notice(気づく)
・significant(著しい)
・sales results(売上結果)
・regional office(地域オフィス)
問題1462
Peerplane, Inc., stated yesterday that its new prototype airplane has passed all ——– testing.
(A) undeveloped
(B) residential
(C) modest
(D) preliminary
問題1462の解答(ここをクリック)
解答 (D) preliminary
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて形容詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈から、適切な形容詞を選びます。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Peerplane, Inc., stated yesterday that its new prototype airplane has passed all ——– testing.
空所の後ろはtesting(テスト)です。「新しいプロトタイプ飛行機がすべての~テストに合格した」という文脈で適切な形容詞は(D) preliminary(予備の、事前の)です。「preliminary testing」は「予備テスト、事前テスト」という意味の一般的な表現です。
他の選択肢が不適切な理由:
(A) undeveloped:「未開発の」という意味で、「undeveloped testing」は不自然な表現
(B) residential:「住宅の」という意味で、航空機テストとは全く関係がない
(C) modest:「控えめな、謙虚な」という意味で、テストの種類や性質を表すには不適切
【問題文意味】
Peerplane社は昨日、同社の新しいプロトタイプ飛行機がすべての予備テストに合格したと発表しました。
【単語等】
(A) undeveloped(未開発の)
(B) residential(住宅の)
(C) modest(控えめな、謙虚な)
・state(発表する)
・prototype(プロトタイプ)
・pass(合格する)
・testing(テスト)
問題1463
The company will provide a small allowance to ——– intern for commuting expenses.
(A) every
(B) few
(C) all
(D) other
問題1463の解答(ここをクリック)
解答 (A) every
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて数量形容詞なので「数量形容詞問題」と考えられます。空所の後ろの名詞の単複がヒントになります。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The company will provide a small allowance to ——– intern for commuting expenses.
空所の後ろは可算名詞の単数形の名詞intern(インターン)です。可算名詞の単数形の名詞と組み合わせることができるのは(A) every(すべての)のみです。「every intern」で「すべてのインターン(一人ひとり)」という意味になります。
(B) few(少数の)、(C) all(すべての)、(D) other(他の)は可算名詞の場合、複数形と組み合わせます。
【問題文意味】
会社はすべてのインターンに通勤費として少額の手当を支給する予定です。
【単語等】
(B) few(少数の)
(C) all(すべての)
(D) other(他の)
・provide(提供する)
・allowance(手当)
・commuting expenses(通勤費)
問題1464
Guests attending the Tokyo Science Center exhibitions must ——– by a registered staff member.
(A) accompany
(B) be accompanied
(C) to accompany
(D) accompanying
問題1464の解答(ここをクリック)
解答 (B) be accompanied
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、動詞の様々な形なので「動詞問題」と判断できます。助動詞mustの後の語形と受動態の構造がヒントです。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Guests attending the Tokyo Science Center exhibitions must ——– by a registered staff member.
空所の前は助動詞must(~しなければならない)、後ろは前置詞by(~によって)です。主語Guests(ゲスト)は「同伴される」側なので受動態が必要で、助動詞mustの後には動詞の原形が続くため、(B) be accompanied(同伴される)を選びます。「be accompanied by ~」は「~に同伴される」という意味の表現です。
【問題文意味】
東京科学センターの展示会に参加するゲストは、登録されたスタッフメンバーに同伴されなければなりません。
【単語等】
(A) accompany(動詞:同伴する)
(C) to accompany(不定詞)
(D) accompanying(現在分詞)
・attend(参加する)
・exhibition(展示会)
・registered(登録された)
・staff member(スタッフメンバー)
問題1465
The CEO of K-Global Systems explained ——– about the company’s expansion plans during the annual meeting.
(A) clearly
(B) clear
(C) clarity
(D) clearing
問題1465の解答(ここをクリック)
解答 (A) clearly
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The CEO of K-Global Systems explained ——– about the company’s expansion plans during the annual meeting.
空所の前は動詞explained(説明した)です。動詞を修飾するのは副詞なので、(A) clearly(明確に)を選びます。「explain clearly」で「明確に説明する」という意味になります。
(B) clear(形容詞:明確な)、(C) clarity(名詞:明確さ)、(D) clearing(動名詞/現在分詞:片付けること)はいずれも動詞を修飾できません。
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
K-Global Systemsの最高経営責任者は、年次総会で同社の拡張計画について明確に説明しました。
【単語等】
(B) clear(形容詞:明確な)
(C) clarity(名詞:明確さ)
(D) clearing(動名詞/現在分詞)
・CEO(最高経営責任者)
・expansion plans(拡張計画)
・annual meeting(年次総会)
問題1466
Kingston Language School employs instructors ——- specialize in teaching advanced English conversation courses.
(A) when
(B) whose
(C) where
(D) who
問題1466の解答(ここをクリック)
解答 (D) who
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて関係詞・疑問詞なので「関係詞問題」と考えられます。先行詞と関係詞節の内容がヒントになります。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Kingston Language School employs instructors ——- specialize in teaching advanced English conversation courses.
空所の前は名詞instructors(講師)、後ろは動詞specialize(専門とする)です。先行詞instructors(人)を修飾し、関係詞節の中で主語の役割を果たす関係代名詞が必要なので、主格の(D) whoを選びます。
(A) when(いつ)は時を表し、(B) whose(~の)は所有格、(C) where(どこで)は場所を表すので、この文脈には適しません。
【問題文意味】
Kingston Language Schoolは、上級英会話コースの指導を専門とする講師を雇用しています。
【単語等】
(A) when(いつ)
(B) whose(~の)
(C) where(どこで)
・employ(雇用する)
・instructor(講師)
・specialize in(~を専門とする)
・advanced(上級の)
・conversation course(会話コース)
問題1467
The marketing team at Nakamura Electronics delayed the campaign launch ——- the final budget was not approved by the board.
(A) even
(B) because
(C) upon
(D) despite
問題1467の解答(ここをクリック)
解答 (D) despite
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて接続詞・前置詞・副詞なので「接続詞・前置詞・副詞問題」と考えられます。空所の前後の文構造がヒントです。
【文頭に接続詞がくる場合】
1.(接続詞)+(主語S)+(動詞V), (主語S)+(動詞V).
【文の途中に接続詞がくる場合】
2.(主語S)+(動詞V)+(接続詞)+(主語S)+(動詞V).
一方、前置詞が正解になる場合は、前置詞の後に動詞がなく、次のような形になります。
【文頭に前置詞がくる場合】
3.(前置詞)+(名詞句), (主語S)+(動詞V).
【文の途中に前置詞がくる場合】
4.(主語S)+(動詞V)+(前置詞)+(名詞句).
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The marketing team at Nakamura Electronics delayed the campaign launch ——- the final budget was not approved by the board.
空所の前は「主語+動詞」(The marketing team delayed)、後ろも「主語+動詞」(the final budget was not approved)の構造です。これは上の2のパターンで2つの完全な文をつなぐ接続詞が必要です。選択肢の中で接続詞は(B) because(なぜなら)のみです。
他の選択肢が不適切な理由:
(A) even:副詞・形容詞で、2つの文をつなぐことはできない
(C) upon:前置詞で、2つの文をつなぐことはできない
(D) despite:前置詞で、2つの文をつなぐことはできない
【問題文意味】
Nakamura Electronicsのマーケティングチームは、最終予算が取締役会で承認されなかったので、キャンペーンの開始を遅らせました。
【単語等】
(A) even(さえ)
(B) because(なぜなら)
(C) upon(~すると)
・marketing team(マーケティングチーム)
・delay(遅らせる)
・campaign launch(キャンペーン開始)
・approve(承認する)
・board(取締役会)
問題1468
To reserve a seat for the Tokyo conference, participants must provide __ contact information on the form.
(A) they
(B) them
(C) their
(D) theirs
問題1468の解答(ここをクリック)
解答 (C) their
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて代名詞なので「代名詞問題」と考えられます。空所の後ろの名詞句との関係がヒントです。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
To reserve a seat for the Tokyo conference, participants must provide ______ contact information on the form.
空所の後ろは名詞句contact information(連絡先情報)です。名詞の前に置いて「参加者たちの連絡先情報」という所有関係を表すのは所有格の(C) their(彼らの)です。
(A) they(彼らは)は主格、(B) them(彼らを)は目的格、(D) theirs(彼らのもの)は所有代名詞で、名詞の前には使えません。
代名詞問題は簡単なものが多いので取りこぼしのないようにしたいところです。この問題は前後を中心に判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
東京会議の座席を予約するために、参加者はフォームに彼らの連絡先情報を記入しなければなりません。
【単語等】
(A) they(彼らは:主格)
(B) them(彼らを:目的格)
(D) theirs(彼らのもの:所有代名詞)
・reserve(予約する)
・participant(参加者)
・provide(提供する)
・contact information(連絡先情報)
問題1469
A recent Business Asia report states that Nagoya Lines offers the ——- reliable freight service in the Chubu region.
(A) such
(B) quite
(C) very
(D) most
問題1469の解答(ここをクリック)
解答 (D) most
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢が副詞や形容詞なので「語法問題」と考えられます。空所に入る語の働きと前後の構造がヒントになります。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
A recent Business Asia report states that Nagoya Lines offers the ——- reliable freight service in the Chubu region.
空所の前は定冠詞the、後ろは形容詞reliable(信頼できる)、その後にin the Chubu region(中部地方で)があります。「the + 最上級 + in ~」の構造で「~で最も…な」という意味を表すので、(D) most(最も)を選びます。「the most reliable」で「最も信頼できる」となります。
他の選択肢が不適切な理由:
(A) such:「そのような」という意味で、この構造では使えない
(B) quite:「かなり」という意味で文法的には可能だが、「in the Chubu region」という範囲を示す句があることから比較・最上級の文脈であることが分かる
(C) very:「とても」という意味で文法的には可能だが、同様に範囲を示す「in the Chubu region」から最上級が適切
重要なポイント:
「in + 地域名」が続く場合、通常は最上級の文脈を表します。
【問題文意味】
最近のBusiness Asiaの報告書は、Nagoya Linesが中部地方で最も信頼できる貨物サービスを提供していると述べています。
【単語等】
(A) such(そのような)
(B) quite(かなり)
(C) very(とても)
・report(報告書)
・state(述べる)
・offer(提供する)
・reliable(信頼できる)
・freight service(貨物サービス)
問題1470
Passengers should be ——- when opening the overhead luggage bins as contents may have shifted during travel.
(A) enjoyable
(B) upward
(C) late
(D) careful
問題1470の解答(ここをクリック)
解答 (D) careful
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて形容詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈から、適切な語を選びます。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Passengers should be ——- when opening the overhead luggage bins as contents may have shifted during travel.
空所の後ろは「頭上の荷物入れを開ける時」、その理由として「中身が移動している可能性がある」という文脈です。安全上の注意を促す内容なので、(D) careful(注意深い)が適切です。「be careful」で「注意深くする」という意味になります。
(A) enjoyable(楽しい)、(B) upward(上向きの)、(C) late(遅れた)はいずれもこの安全注意の文脈に適しません。
【問題文意味】
乗客は頭上の荷物入れを開ける際は注意深くすべきです。なぜなら中身が移動中に移動している可能性があるからです。
【単語等】
(A) enjoyable(楽しい)
(B) upward(上向きの)
(C) late(遅れた)
・passenger(乗客)
・overhead(頭上の)
・luggage bin(荷物入れ)
・contents(中身)
・shift(移動する)
練習問題