TOEIC PART5 練習問題1491-1500
―>パート5 タイプ別問題リストへ
―>パート5 練習問題リストへ
問題1491
——- is selected to represent Greenfield Corporation at the Tokyo Tech Expo must prepare a full presentation.
(A) Whoever
(B) Whom
(C) Whose
(D) When
問題1491の解答(ここをクリック)
解答 (A) Whoever
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて疑問詞・関係詞なので「関係詞問題」と考えられます。主語の役割がヒントです。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
——- is selected to represent Greenfield Corporation at the Tokyo Tech Expo must prepare a full presentation.
空所から「must」までが主語で、その中で空所は主語の役割を果たしています。「選ばれる人は誰でも」という意味で、関係代名詞の主格(A) Whoever(~する人は誰でも)を選びます。
※Whoever = anyone who と置き換えできますので迷った時は置き換えて検討しましょう。
【問題文意味】
Tokyo Tech ExpoでGreenfield Corporationを代表するために選ばれる人は誰でも、完全なプレゼンテーションを準備しなければなりません。
【単語等】
(B) Whom(目的格)
(C) Whose(所有格)
(D) When(時)
・select(選ぶ)
・represent(代表する)
・tech expo(技術展示会)
・prepare(準備する)
・presentation(プレゼンテーション)
問題1492
By the time Kawasaki Robotics introduces its new automation platform, the engineers ——- all technical issues.
(A) will have corrected
(B) will correct
(C) are correcting
(D) had been correcting
問題1492の解答(ここをクリック)
解答 (A) will have corrected
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がさまざまな動詞の時制の形なので「時制問題」と考えられます。時を表す副詞節がヒントです。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
By the time Kawasaki Robotics introduces its new automation platform, the engineers ——- all technical issues.
「By the time …」は時を表す副詞節で「~する時までには」という意味で、未来のある時点までに完了していることを表します。現在形の「introduces」が未来を表しているので、未来完了形(A) will have corrected(修正してしまっているだろう)を選びます。
(B) will correct(未来形:時点の明示なし)、(C) are correcting(現在進行形)、(D) had been correcting(過去完了進行形)はいずれも時制が合いません。
【問題文意味】
Kawasaki Roboticsが新しい自動化プラットフォームを導入する時までには、エンジニアたちはすべての技術的問題を修正してしまっているでしょう。
【単語等】
(B) will correct(単純未来)
(C) are correcting(現在進行形)
(D) had been correcting(過去完了進行形)
・by the time(~する時までには)
・introduce(導入する)
・automation platform(自動化プラットフォーム)
・correct(修正する)
・technical issue(技術的問題)
問題1493
While some staff members preferred the new software, ——– suggested returning to the old system.
(A) each
(B) others
(C) every
(D) little
問題1493の解答(ここをクリック)
解答 (B) others
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢が数量代名詞・形容詞なので「数量代名詞・形容詞問題」と考えられます。文の対比構造がヒントです。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
While some staff members preferred the new software, ——– suggested returning to the old system.
「While」は対比を表す接続詞で、「some staff members」(一部のスタッフメンバー)と対比される語が必要です。「some…others」は「一部は…、他の人たちは」という対比を表す慣用表現なので、(B) others(他の人たち)を選びます。
(A) each(それぞれ:単数扱い)、(C) every(すべて:単数扱い)、(D) little(少し:不可算名詞用)はいずれも対比構造に適しません。
【問題文意味】
一部のスタッフメンバーは新しいソフトウェアを好みましたが、他の人たちは古いシステムに戻ることを提案しました。
【単語等】
(A) each(それぞれ:単数扱い)
(C) every(すべて:単数扱い)
(D) little(少し:不可算名詞用)
・while(~する一方で)
・staff member(スタッフメンバー)
・prefer(好む)
・suggest(提案する)
・return to(~に戻る)
問題1494
The ——- entrance of Lakeside Garden Hotel is being redesigned to accommodate guests with limited mobility.
(A) renovate
(B) renovates
(C) renovated
(D) renovation
問題1494の解答(ここをクリック)
解答 (C) renovated
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The ——- entrance of Lakeside Garden Hotel is being redesigned to accommodate guests with limited mobility.
空所の前は定冠詞The、後ろは名詞entrance(入り口)です。名詞を修飾するのは形容詞で、「改装された入り口」という意味から(C) renovated(改装された)を選びます。過去分詞が形容詞として名詞を修飾しています。
品詞問題の基本公式: 【形容詞・過去分詞】+【名詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Lakeside Garden Hotelの改装された入り口は、身体の不自由なお客様に対応するため再設計されています。
【単語等】
(A) renovate(動詞:改装する)
(B) renovates(三人称単数現在形)
(D) renovation(名詞:改装)
・entrance(入り口)
・redesign(再設計する)
・accommodate(対応する) ・limited mobility(身体の制限)
問題1495
——- restaurant in Riverton opens on Sundays, but they accept special reservations for large groups.
(A) Neither
(B) Any
(C) Most
(D) Every
問題1495の解答(ここをクリック)
解答 (A) Neither
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて数量形容詞なので「数量形容詞問題」と考えられます。後続の文との論理関係がヒントです。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
——- restaurant in Riverton opens on Sundays, but they accept special reservations for large groups.
後ろに「but」があることから、前半は否定的な内容であることが分かります。「日曜日に営業するレストランはない」という否定の意味を表すのは(A) Neither(どちらの~も~ない)です。二つのレストランについて「どちらも営業しない」という意味になります。
他の選択肢が不適切な理由:
(B) Any(どの~も) – 肯定文では「どの~でも」、疑問文・否定文では「どの~も(ない)」の意味。ここでは肯定文なので「どのレストランでも開いている」という意味になり、「but」と論理的に矛盾します。
(C) Most(ほとんどの) – 可算名詞の場合は複数形と使用し「ほとんどの~」を表す。単数の「restaurant」とは使えず文法的に不適切。また、「ほとんどのレストランが開いている」では「but」と論理的に合いません。
(D) Every(すべての) – 「すべてのレストランが開いている」という肯定的な意味になり、「but」で示される対比関係と論理的に矛盾します。
【問題文意味】
Rivertonのどちらのレストランも日曜日は営業していませんが、大きなグループについては特別予約を受け付けています。
【単語等】
(B) Any(どの~も)
(C) Most(ほとんどの)
(D) Every(すべての)
・open(営業する)
・accept(受け付ける)
・special reservation(特別予約)
・large group(大きなグループ)
問題1496
Several companies submitted bids for the construction project, but the city awarded the contract to Orion Ltd. because its proposal was better than ——-.
(A) they
(B) them
(C) their
(D) theirs
問題1496の解答(ここをクリック)
解答 (D) theirs
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて代名詞なので「代名詞問題」と考えられます。比較構文での代名詞の使い方がヒントです。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Several companies submitted bids for the construction project, but the city awarded the contract to Orion Ltd. because its proposal was better than ——-.
「its proposal was better than ——- 」は比較構文で、「Orion社の提案が~よりも良かった」という意味です。比較対象は「他の会社の提案」なので、「their proposals」の省略形である所有代名詞(D) theirs(彼らのもの)を選びます。
(A) they(彼らは:主格)、(B) them(彼らを:目的格)、(C) their(彼らの:所有格だが後に名詞が必要)はいずれも比較対象として不適切です。
【問題文意味】
複数の会社が建設プロジェクトの入札を提出しましたが、市はOrion社の提案が他社のものより良かったため、同社に契約を与えました。
【単語等】
(A) they(彼らは:主格)
(B) them(彼らを:目的格)
(C) their(彼らの:所有格)
・submit(提出する)
・bid(入札)
・construction project(建設プロジェクト)
・award(与える)
・contract(契約)
・proposal(提案)
問題1497
At the Singapore Technology Expo, the company revealed an innovative ——- that attracted international investors.
(A) develop
(B) developer
(C) development
(D) developing
問題1497の解答(ここをクリック)
解答 (C) development
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
At the Singapore Technology Expo, the company revealed an innovative ——- that attracted international investors.
空所の前は不定冠詞anと形容詞innovative(革新的な)、後ろは関係代名詞that(~するもの)です。不定冠詞の後には単数可算名詞が必要で、選択肢の中で単数可算名詞は(C) development(開発、開発品)のみです。
品詞問題の基本公式: 【冠詞】+【形容詞】+【名詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Singapore Technology Expoで、その会社は国際投資家を魅了する革新的な開発品を発表しました。
【単語等】
(A) develop(動詞:開発する)
(B) developer(名詞:開発者)
(D) developing(現在分詞/動名詞)
・technology expo(技術博覧会)
・reveal(発表する)
・innovative(革新的な)
・attract(魅力を与える) ・international investor(国際投資家)
問題1498
During the ——- phase of construction, several safety inspections were carried out.
(A) initial
(B) initially
(C) initiate
(D) initiates
問題1498の解答(ここをクリック)
解答 (A) initial
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
During the ——- phase of construction, several safety inspections were carried out.
空所の前は定冠詞the、後ろは名詞phase(段階)です。定冠詞と名詞の間には形容詞が必要で、選択肢の中で形容詞は(A) initial(初期の)です。
品詞問題の基本公式: 【冠詞】+【形容詞】+【名詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
品詞問題の基本公式: 【動詞(自動詞)】+【副詞】+【前置詞】
【問題文意味】
建設の初期段階で、いくつかの安全検査が実施されました。
【単語等】
(A) initial(形容詞:初期の)
(B) initially(副詞:最初に)
(C) initiate(動詞:開始する)
(D) initiates(動詞の三人称単数形:開始する)
・phase(段階)
・construction(建設)
・safety inspection(安全検査)
・carry out(実施する)
問題1499
Executives at Merriton Foods responded ——- to customer feedback by improving product packaging.
(A) positive
(B) positively
(C) positiveness
(D) positivity
問題1499の解答(ここをクリック)
解答 (B) positively
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Executives at Merriton Foods responded ——- to customer feedback by improving product packaging.
空所の前は動詞responded、後ろは前置詞toです。respond to(~に対応する)は句動詞として機能し、動詞を修飾するのは副詞なので、(B) positively(積極的に)を選びます。「respond positively to」で「~に積極的に対応する」という意味になります。
品詞問題の基本公式: 【動詞(自動詞)】+【副詞】+【前置詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Merriton Foodsの幹部たちは、製品パッケージを改善することで顧客のフィードバックに積極的に対応しました。
【単語等】
(A) positive(形容詞:積極的な)
(C) positiveness(名詞:積極性)
(D) positivity(名詞:積極性)
・executive(幹部)
・respond(対応する)
・customer feedback(顧客フィードバック)
・improve(改善する)
・product packaging(製品パッケージ)
問題1500
The revised contract outlines all the policies ——- by Nippon Motors and its overseas distributors.
(A) agreed to
(B) agreement
(C) agree
(D) agreeing upon
問題1500の解答(ここをクリック)
解答 (A) agreed to
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて動詞の活用形・名詞なので「品詞または動詞問題」と考えられます。分詞による名詞修飾がヒントです。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The revised contract outlines all the policies ——- by Nippon Motors and its overseas distributors.
空所の前は名詞policies(方針)、後ろは前置詞by(~によって)です。「Nippon Motorsと海外販売店によって合意された方針」という受動の意味で、過去分詞(A) agreed to(合意された)を選びます。「agree to」は「~に合意する」という熟語表現です。
過去分詞の後置修飾: 【名詞】+【過去分詞】+【by~】
過去分詞agreed toが名詞policiesを後ろから修飾し、「合意された方針」という意味になります。by以下で動作主(合意した人)を表しています。
(B) agreement(名詞:合意)、(C) agree(現在形)、(D) agreeing upon(現在分詞だが「agree upon」は異なる熟語)はいずれも文法的に適しません。
【問題文意味】
改訂された契約書は、Nippon Motorsとその海外販売店によって合意されたすべての方針を概説しています。
【単語等】
(B) agreement(名詞:合意)
(C) agree(現在形)
(D) agreeing upon(現在分詞)
・revised(改訂された)
・contract(契約書)
・outline(概説する)
・policy(方針)
・overseas distributor(海外販売店)
・agree to(~に合意する)
練習問題