TOEIC PART5 練習問題1521-1530
―>パート5 タイプ別問題リストへ
―>パート5 練習問題リストへ
問題1521
Kato Financial Group is fully ——- to offering innovative solutions that meet client needs.
(A) accepted
(B) reminded
(C) required
(D) committed
問題1521の解答(ここをクリック)
解答 (D) committed
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて過去分詞形の動詞なので「語彙問題」と考えられます。文脈から適切な動詞を選びます。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Kato Financial Group is fully ——- to offering innovative solutions that meet client needs.
空所の後ろはto offering…(革新的なソリューションを提供することに)が続きます。「be committed to ~ing」は「~することに専念している」という慣用表現で、ビジネス文脈で企業の姿勢を表すのに適切です。したがって(D) committed が正解です。
誤答選択肢の解説
(A) accepted:「受け入れられた」という意味ですが、「be accepted to offering」という表現は成り立ちません。acceptは通常「be accepted by(~に受け入れられる)」や「be accepted for(~に合格する)」の形で使われ、to + 動名詞との組み合わせは不適切です。
(B) reminded:「思い出させられた」という意味ですが、「be reminded to offering」は文法的に誤りです。remindは通常「be reminded of(~を思い出させられる)」や「be reminded to do(~するよう思い出させられる)」の形で使われ、to + 動名詞との組み合わせは成り立ちません。
(C) required:「要求された」という意味ですが、「be required to offering」は不適切です。requireは「be required to do(~することが要求される)」の形で使われ、to + 動名詞ではなくto不定詞と組み合わせるのが正しい用法です。
【問題文意味】
Kato Financial Groupは、クライアントのニーズに応える革新的なソリューションの提供に完全に専念しています。
【単語等】
(A) accepted(受け入れられた)
(B) reminded(思い出させられた)
(C) required(要求された)
・be committed to(~に専念している)
・innovative solution(革新的なソリューション) ・meet client needs(クライアントのニーズに応える)
問題1522
Please ensure that the quarterly report reaches Harrison Textiles ——- noon tomorrow.
(A) by
(B) in
(C) of
(D) as
問題1522の解答(ここをクリック)
解答 (A) by
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて前置詞なので「語彙問題」と考えられます。文脈から適切な前置詞を選びます。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Please ensure that the quarterly report reaches Harrison Textiles ——- noon tomorrow.
空所の後ろはnoon tomorrow(明日の正午)という時刻が続きます。「四半期報告書が明日の正午までに届く」という期限を表す文脈から、期限を示す前置詞(A) by(~までに)が適切です。
【問題文意味】
四半期報告書が明日の正午までにHarrison Textilesに届くことを確実にしてください。
【単語等】
(B) in(~後に、~で)
(C) of(~の)
(D) as(~として)
・ensure(確実にする)
・quarterly report(四半期報告書)
・reach(届く)
・noon(正午)
問題1523
Despite ——- unexpected cost increases, Henderson Hotels plans to open two new properties this year.
(A) have been experiencing
(B) having experienced
(C) will experience
(D) has experienced
問題1523の解答(ここをクリック)
解答 (B) having experienced
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、動詞のさまざまな形があるので「動詞問題」と考えられます。前置詞despiteの後の形を確認しましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Despite ——- unexpected cost increases, Henderson Hotels plans to open two new properties this year.
空所の前は前置詞Despite(~にもかかわらず)があります。前置詞の後には名詞または動名詞が必要です。選択肢の中で動名詞の形は(B) having experienced(経験したこと)のみです。また、「予期しないコスト増加を経験したにもかかわらず」という意味で文脈にも合います。
【問題文意味】
予期しないコスト増加を経験したにもかかわらず、Henderson Hotelsは今年2つの新しい物件をオープンする予定です。
【単語等】
(A) have been experiencing(現在完了進行形)
(C) will experience(未来形)
(D) has experienced(現在完了形)
・despite(~にもかかわらず)
・unexpected(予期しない)
・cost increase(コスト増加)
・property(物件)
問題1524
The director of Murai Arts Center was deeply ——- by the positive feedback from visitors.
(A) impressive
(B) impressed
(C) impressing
(D) impress
問題1524の解答(ここをクリック)
解答 (B) impressed
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The director of Murai Arts Center was deeply ——- by the positive feedback from visitors.
空所の前はbe動詞wasと副詞deeply(深く)、後ろは前置詞by(~によって)が続きます。この構造から、be動詞+副詞+過去分詞(または形容詞)+by~という受動態の形になります。「館長が来館者からの好意的なフィードバックによって深く感銘を受けた」という意味で、(B) impressed(感銘を受けた)が適切です。
品詞問題の基本公式: 【be動詞】+【副詞】+【-ed形(過去分詞・形容詞)】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Murai Arts Centerの館長は、来館者からの好意的なフィードバックに深く感銘を受けました。
【単語等】
(A) impressive(形容詞:印象的な)
(C) impressing(現在分詞)
(D) impress(動詞:感銘を与える)
・director(館長、ディレクター)
・positive feedback(好意的なフィードバック)
・visitor(来館者)
問題1525
——- Mr. Owens focuses on overseas sales, Ms. Patel is responsible for domestic clients at Nexon Trading.
(A) While
(B) Despite
(C) Initially
(D) Altogether
問題1525の解答(ここをクリック)
解答 (A) While
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、接続詞、前置詞、副詞が混在しているので「接続詞・前置詞・副詞問題」と考えられます。空所の後ろの形が主語+動詞であれば接続詞、空所の後ろの形が名詞句であれば前置詞が正解になります。
【文頭に接続詞がくる場合】
1.(接続詞)+(主語S)+(動詞V), (主語S)+(動詞V).
【文の途中に接続詞がくる場合】
2.(主語S)+(動詞V)+(接続詞)+(主語S)+(動詞V).
一方、前置詞が正解になる場合は、前置詞の後に動詞がなく、次のような形になります。
【文頭に前置詞がくる場合】
3.(前置詞)+(名詞句), (主語S)+(動詞V).
【文の途中に前置詞がくる場合】
4.(主語S)+(動詞V)+(前置詞)+(名詞句).
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
——- Mr. Owens focuses on overseas sales, Ms. Patel is responsible for domestic clients at Nexon Trading.
空所の後ろはMr. Owens focuses on(Owensさんは~に専念している)という主語+動詞の形です。カンマ以降はMs. Patel is responsible for(Patelさんは~に責任がある)で主語+動詞の形です。これは、上の1のパターンに該当し、空所には接続詞が入ることがわかります。選択肢の中で接続詞は(A) While(~する一方で)のみでこれを選びます。
文脈からも、2人の異なる役割を対比しているので、対比を表す接続詞(A) While(~する一方で)が適切です。
この問題のように、主語と動詞を確認して接続詞が入ることがわかり、選択肢の中に接続詞が1つだけならば文全体の意味を考える必要はありません。接続詞の候補が2つ以上ある場合は、全体の意味をとる必要があります。
この問題は文の主語・動詞の確認のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Owensさんが海外営業に専念する一方で、PatelさんはNexon Tradingで国内クライアントを担当しています。
【単語等】
(B) Despite(前置詞:~にもかかわらず)
(C) Initially(副詞:最初に)
(D) Altogether(副詞:全体的に)
・focus on(~に専念する)
・overseas sales(海外営業)
・be responsible for(~を担当する)
・domestic client(国内クライアント)
問題1526
The redesigned warehouse layout at Shizuoka Freight Services allows workers to move goods more ——-.
(A) efficiently
(B) recently
(C) totally
(D) shortly
問題1526の解答(ここをクリック)
解答 (A) efficiently
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて副詞なので「語彙問題」と考えられます。文脈から適切な副詞を選びます。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The redesigned warehouse layout at Shizuoka Freight Services allows workers to move goods more ——-.
空所は動詞move(移動する)を修飾する副詞の位置にあり、比較級のmore(より)が前に付いています。「再設計された倉庫レイアウトによって労働者が商品をより○○に移動できる」という文脈で、倉庫レイアウトの改善効果として最も適切なのは(A) efficiently(効率的に)です。
【問題文意味】
Shizuoka Freight Servicesの再設計された倉庫レイアウトにより、労働者は商品をより効率的に移動させることができます。
【単語等】
(B) recently(最近)
(C) totally(完全に)
(D) shortly(まもなく)
・redesigned(再設計された)
・warehouse layout(倉庫レイアウト)
・freight service(貨物輸送サービス)
・move goods(商品を移動する)
問題1527
The city of Takamori announced that the ——- of the central library will require additional funding.
(A) renovate
(B) renovates
(C) renovated
(D) renovation
問題1527の解答(ここをクリック)
解答 (D) renovation
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The city of Takamori announced that the ——- of the central library will require additional funding.
空所の前は定冠詞the、後ろは前置詞of(~の)です。「the ~ of the central library」の構造で、「中央図書館の~」という意味になります。定冠詞theの後ろで前置詞ofの前には名詞が必要で、選択肢の中で名詞は(D) renovation(改装)です。
品詞問題の基本公式: 【冠詞】+【名詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Takamori市は、中央図書館の改装には追加の資金が必要になると発表しました。
【単語等】
(A) renovate(動詞:改装する)
(B) renovates(三人称単数現在形)
(C) renovated(過去・過去分詞形)
・announce(発表する)
・central library(中央図書館)
・require(必要とする)
・additional(追加の)
・funding(資金)
問題1528
The cost of living in Sapporo increased ——- compared with the previous year.
(A) slighter
(B) slight
(C) slightly
(D) slightest
問題1528の解答(ここをクリック)
解答 (C) slightly
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The cost of living in Sapporo increased ——- compared with the previous year.
空所は動詞increased(増加した:自動詞)を修飾する副詞の位置にあります。動詞を修飾するのは副詞なので、選択肢の中で副詞は(C) slightly(わずかに)です。
品詞問題の基本公式: 【自動詞】+【副詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
札幌の生活費は前年と比較してわずかに増加しました。
【単語等】
(A) slighter(形容詞slightの比較級)
(B) slight(形容詞:わずかな)
(D) slightest(形容詞slightの最上級)
・cost of living(生活費)
・increase(増加する)
・compared with(~と比較して)
・previous year(前年)
問題1529
Please ——- the accounting department at Riverbank Corporation of any changes to billing addresses.
(A) speak
(B) inform
(C) inquire
(D) respond
問題1529の解答(ここをクリック)
解答 (B) inform
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて動詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の後ろの文脈から、適切な動詞を選びます。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Please ——- the accounting department at Riverbank Corporation of any changes to billing addresses.
空所の後ろは「the accounting department … of any changes」という構造です。「○○ A of B」の形で「AにBについて知らせる」という意味になるのは(B) inform(知らせる)です。「inform A of B」は「AにBについて知らせる」という慣用表現です。
誤答選択肢の解説
(A) speak:「話す」という意味ですが、「speak A of B」という表現は存在しません。speakは通常「speak to A about B(AにBについて話す)」や「speak with A(Aと話す)」の形で使われます。文法的に成り立ちません。
(C) inquire:「問い合わせる」という意味ですが、「inquire A of B」という表現は不適切です。inquireは「inquire about B(Bについて問い合わせる)」や「inquire of A(Aに尋ねる)」の形で使われ、この文脈では文法的に合いません。
(D) respond:「応答する」という意味ですが、「respond A of B」という表現は存在しません。respondは「respond to A(Aに応答する)」の形で使われ、この文の構造には適合しません。また、意味的にも「応答する」では文脈に合いません。
【問題文意味】
請求先住所の変更についてはRiverbank Corporationの経理部門にお知らせください。
【単語等】
(A) speak(話す)
(C) inquire(問い合わせる)
(D) respond(応答する)
・inform A of B(AにBについて知らせる)
・accounting department(経理部門)
・billing address(請求先住所)
問題1530
To avoid losing investors, Rowes Investment Group must issue a statement ——-.
(A) urgencies
(B) urgent
(C) urgently
(D) urgency
問題1530の解答(ここをクリック)
解答 (C) urgently
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
To avoid losing investors, Rowes Investment Group must issue a statement ——-.
空所の前は、動詞issue(発表する:他動詞)と目的語a statement(声明)が続きます。空所には動詞issue(発表する)を修飾する副詞が適切です。選択肢の中で副詞は(C) urgently(緊急に)です。
品詞問題の基本公式: 【他動詞】+【目的語】+【副詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
投資家を失うことを避けるため、Rowes Investment Groupは緊急に声明を発表しなければなりません。
【単語等】
(A) urgencies(名詞urgencyの複数形)
(B) urgent(形容詞:緊急の)
(D) urgency(名詞:緊急性)
・avoid(避ける)
・lose investors(投資家を失う)
・issue a statement(声明を発表する)
練習問題