TOEIC PART5 練習問題1571-1580
―>パート5 タイプ別問題リストへ
―>パート5 練習問題リストへ
問題1571
The annual budget proposal will not be approved ——- the finance committee conducts a complete cost analysis.
(A) although
(B) until
(C) now that
(D) since
問題1571の解答(ここをクリック)
解答 (B) until
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて接続詞なので「語彙問題」と考えられます。文全体の意味を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The annual budget proposal will not be approved ——- the finance committee conducts a complete cost analysis.
文脈を見ると、空所の前は「年次予算案は承認されない」、空所の後ろが「財務委員会が完全なコスト分析を実施する」という意味になります。「~するまでは承認されない」という意味で(B) until(~まで)が適切です。
この問題のように、接続詞候補がすべて異なる意味を持つ場合は、文全体の意味を考える必要があるので「全文読み問題」となります。
【問題文意味】
年次予算案は、財務委員会が完全なコスト分析を実施するまでは承認されません。
【単語等】
(A) although(~だけれども)
(C) now that(接続詞:今や~なので)
(D) since(~なので、~以来)
・annual budget proposal (年次予算案)
・approve (承認する)
・finance committee (財務委員会)
・conduct (実施する)
・cost analysis (コスト分析)
問題1572
The new HR system allows staff to request vacation days more ——- than the previous manual process permitted.
(A) efficiency
(B) efficient
(C) efficiently
(D) efficiencies
問題1572の解答(ここをクリック)
解答 (C) efficiently
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The new HR system allows staff to request vacation days more ——- than the previous manual process permitted.
空所の前はmore、後ろはthan で比較級の構造になっています。また、動詞request(要求する)を修飾する語が必要です。動詞を修飾するのは副詞なので、(C) efficiently(効率的に)が正解です。
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
新しいHRシステムにより、スタッフは以前の手動プロセスよりも効率的に有給休暇を申請できます。
【単語等】
(A) efficiency(名詞:効率)
(B) efficient(形容詞:効率的な)
(D) efficiencies(名詞efficiency「効率」の複数形)
・allow (許可する)
・request (要求する)
・vacation day (有給休暇)
・manual process (手動プロセス)
・permit (許可する)
問題1573
The government signed an agreement with the university ——- laboratories specialize in renewable energy development.
(A) whose
(B) how
(C) wherever
(D) what
問題1573の解答(ここをクリック)
解答 (A) whose
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、関係詞などが並んでいるので「関係詞問題」と考えられます。空所の前後を確認して、適切な関係詞を選びましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The government signed an agreement with the university ——- laboratories specialize in renewable energy development.
空所の前はthe university(大学)、空所の後ろは名詞と動詞のlaboratories specialize(研究所が専門とする)と続きます。「大学の研究所」という所有関係を表すため、関係代名詞の所有格である(A) whose が適切です。
関係代名詞whoseの基本公式: 先行詞 + whose + 名詞 + 動詞
この問題では、the university(先行詞)+ whose + laboratories(名詞)+ specialize(動詞)の形になっています。
【問題文意味】
政府は、研究所が再生可能エネルギー開発を専門とする大学と協定を結びました。
【単語等】
(B) how(副詞:どのように)
(C) wherever(副詞:どこへでも、どこでも)
(D) what(関係代名詞:~するもの)
・sign an agreement(協定を結ぶ)
・laboratory(研究所)
・specialize in(~を専門とする)
・renewable energy(再生可能エネルギー)
・development(開発)
問題1574
The renovated hotel lobby was designed to create a welcoming atmosphere ——- both tourists and business travelers.
(A) about
(B) along
(C) for
(D) regarding
問題1574の解答(ここをクリック)
解答 (C) for
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて前置詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の語句との組み合わせを確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The renovated hotel lobby was designed to create a welcoming atmosphere ——- both tourists and business travelers.
空所の前はa welcoming atmosphere(歓迎する雰囲気)、後ろはboth tourists and business travelers(観光客とビジネス旅行者の両方)です。「~のために雰囲気を作る」という意味で(C) for(~のために)が適切です。
【問題文意味】
改装されたホテルのロビーは、観光客とビジネス旅行者の両方に歓迎する雰囲気を作るように設計されました。
【単語等】
(A) about(~について)
(B) along(~に沿って)
(D) regarding(~に関して)
・renovated (改装された)
・lobby (ロビー)
・design (設計する)
・welcoming (歓迎する)
・atmosphere (雰囲気)
・business traveler (ビジネス旅行者)
問題1575
Although sales declined slightly in Europe, the company ——- a significant increase in its Asian markets.
(A) reported
(B) reports
(C) reporting
(D) report
問題1575の解答(ここをクリック)
解答 (A) reported
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、動詞の様々な形があるので「動詞問題」と考えられます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Although sales declined slightly in Europe, the company ——- a significant increase in its Asian markets.
この文はAlthough節の動詞declined(減少した)が過去形なので、主節の動詞も時制を合わせて過去形にする必要があります。また、主語the companyは単数形で、空所の後ろにa significant increase(大幅な増加)という目的語があるので、(A) reported(報告した)が正解です。
【問題文意味】
ヨーロッパでの売上は若干減少したが、その会社はアジア市場で大幅な増加を報告しました。
【単語等】
(B) reports(動詞report「報告する」の現在形)
(C) reporting(動詞report「報告する」の現在分詞形)
(D) report(動詞:報告する・現在形複数または原形)
・decline (減少する)
・slightly (わずかに)
・significant (重要な、大幅な)
・increase (増加)
問題1576
The IT department will perform routine maintenance on all servers late Friday night to ——- downtime on Monday.
(A) minimize
(B) minimized
(C) minimizing
(D) minimizes
問題1576の解答(ここをクリック)
解答 (A) minimize
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、動詞の様々な形があるので「動詞問題」と考えられます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The IT department will perform routine maintenance on all servers late Friday night to ——- downtime on Monday.
空所の前にto があり、これは目的を表すto不定詞の to です。to不定詞では動詞の原形を使うので、(A) minimize(最小化する)が正解です。
to不定詞の目的用法: to + 【動詞の原形】(~するために)
【問題文意味】
IT部門は、月曜日のダウンタイムを最小化するために、金曜日の夜遅くにすべてのサーバーの定期メンテナンスを実行します。
【単語等】
(B) minimized(動詞minimize「最小化する」の過去または過去分詞形)
(C) minimizing(動詞minimize「最小化する」の現在分詞形)
(D) minimizes(動詞minimize「最小化する」の現在形三人称単数)
・perform (実行する)
・routine maintenance (定期メンテナンス)
・server (サーバー)
・downtime (ダウンタイム、停止時間)
問題1577
When the CEO visited the Tokyo branch, everyone welcomed ——- with great enthusiasm and respect.
(A) he
(B) him
(C) his
(D) himself
問題1577の解答(ここをクリック)
解答 (B) him
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、すべて代名詞なので「代名詞問題」と考えられます。空所の位置を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
When the CEO visited the Tokyo branch, everyone welcomed ——- with great enthusiasm and respect.
空所の前は動詞welcomed(歓迎した)、後ろはwith great enthusiasm(大きな熱意で)と続きます。動詞の直後にあるので空所には目的語が入り、目的格の代名詞が必要です。したがって(B) him(彼を)が正解です。
代名詞問題は簡単なものが多いので取りこぼしのないようにしたいところです。この問題は前後を中心に判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
CEOが東京支店を訪問したとき、みんなは大きな熱意と敬意をもって彼を歓迎しました。
【単語等】
(A) he(主格:彼は)
(C) his(所有格:彼の)
(D) himself(再帰代名詞:彼自身)
・visit (訪問する)
・branch (支店)
・welcome (歓迎する)
・enthusiasm (熱意)
・respect (敬意)
問題1578
The software upgrade requires minimal ——- from users and can be installed automatically.
(A) effort
(B) energy
(C) attempt
(D) trial
問題1578の解答(ここをクリック)
解答 (A) effort
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて名詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The software upgrade requires minimal ——- from users and can be installed automatically.
空所の前はrequires minimal(最小限の~を必要とする)、後ろはfrom users(ユーザーから)で、文の後半にcan be installed automatically(自動的にインストールできる)とあります。ソフトウェアのアップグレードがユーザーから必要とする最小限のものは、(A) effort(努力、手間)が最も適切です。
【問題文意味】
このソフトウェアアップグレードは、ユーザーからの最小限の手間を必要とし、自動的にインストールできます。
【単語等】
(B) energy(エネルギー)
(C) attempt(試み)
(D) trial(試行、試用)
・software upgrade (ソフトウェアアップグレード)
・require (必要とする)
・minimal (最小限の)
・install (インストールする)
・automatically (自動的に)
問題1579
All employees are required to follow the new safety ——- when entering the laboratory.
(A) regulations
(B) exhibitions
(C) qualifications
(D) invitations
問題1579の解答(ここをクリック)
解答 (A) regulations
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて名詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
All employees are required to follow the new safety ——- when entering the laboratory.
空所の前はfollow the new safety(新しい安全~に従う)、後ろはwhen entering the laboratory(実験室に入るとき)です。実験室という危険な場所に入る際に従うべき「新しい安全」に関するものは、(A) regulations(規則、規制)が最も適切です。
【問題文意味】
すべての従業員は、実験室に入る際に新しい安全規則に従うことが求められています。
【単語等】
(B) exhibitions(展示会)
(C) qualifications(資格)
(D) invitations(招待状)
・employee (従業員)
・be required to (~することが求められている)
・follow (従う)
・safety (安全)
・enter (入る)
・laboratory (実験室)
問題1580
The international conference ——- in Geneva next year, attracting participants from more than 40 countries.
(A) holding
(B) will be held
(C) was holding
(D) hold
問題1580の解答(ここをクリック)
解答 (B) will be held
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、動詞の様々な形があるので「動詞問題」と考えられます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The international conference ——- in Geneva next year, attracting participants from more than 40 countries.
主語はThe international conference(国際会議)で、文中にnext year(来年)という未来を表す語があります。また、「会議が開催される」という受動的な意味なので、未来の受動態(B) will be held(開催される予定です)が正解です。
【問題文意味】
国際会議は来年ジュネーブで開催される予定で、40カ国以上からの参加者を集めます。
【単語等】
(A) holding(動詞hold「開催する」の現在分詞形)
(C) was holding(動詞hold「開催する」の過去進行形)
(D) hold(動詞:開催する・現在形複数または原形)
・international conference (国際会議)
・attract (引きつける、集める)
・participant (参加者)
練習問題