第398回2025年8月24日午前TOEIC試験難易度速報

本日のTOEIC受験お疲れ様でした!

本日午前に実施された第398回TOEIC L&R公開テストの難易度と受験者の感想をまとめました。今回は2種類のフォームが確認されており、それぞれ異なる難易度傾向を示しています。

フォーム分類について

本記事のフォーム分類は、受験者の投稿内容から推測したものであり、必ずしも正確ではない可能性があります。あくまで参考情報としてご覧ください。

確認されたフォーム

フォーム1:植物のかごを運ぶ男性

Part1の1番の写真で男性が植物の入ったかごを持っている/運んでいる写真

フォーム2:PC作業をする男性

Part1の1番の写真で男性(複数の場合もあり)がパソコンで作業をしている写真

講師による難易度評価

花田先生(フォーム2:PC作業)

「Part1は易しく、Part2も易しめでした。Part3はやや易、Part4はやや難、Part5はやや難という印象です」

真田先生(フォーム1:かご)

「Part1とPart2が難しく、特にPart2の後半は過去最高レベルで難しかったです。Part5は比較的易しめでした」

MB田中先生(フォーム2:PC作業)

「Part5が難しく、語彙問題が多い印象でした。Part7も全体的に難化していました」

パート別難易度まとめ

フォーム1(植物のかご)

Part1: 普通〜難

Part2: 難(後半が特に困難)

Part3: 普通〜やや難

Part4: やや難

Part5: 易〜難

Part6: 易〜やや難

Part7: 普通〜やや難

フォーム2(PC作業)

Part1: 易〜普通

Part2: 易〜難

Part3: 易〜普通

Part4: 普通〜やや難

Part5: やや難〜難

Part6: 普通〜やや難

Part7: やや難〜難

受験者の生の声

フォーム1(植物のかご)受験者

「いやー今回のTOEICは難しかった」

「Part4が特に難しく、Part5とPart6も難化していた」

「Q.125のefficiently/hastilyは迷ったけど合ってたみたいで一安心」

フォーム2(PC作業)受験者

「あまりのできなさに記憶飛ぶ。リスニングは400割るかも」

「Part5の最後のページがきつかった」

「Part7は最初から難しかった。回答根拠が曖昧で、言い換えられてるのが答えなのか?という問題が数問あった」

「全パート難しく、努力は報われませんでした」

「時間に追われて焦い気味だったので満点は期待できなそう」

全体的な傾向

今回の試験では、両フォームともに難化傾向が見られました。特に以下の点が特徴的でした:

新しいナレーターの登場により、リスニングで戸惑いを感じた受験者が多数

Part2の後半で過去最高レベルの難易度を記録

Part5の語彙問題が増加し、高度な単語知識が要求された

Part7の読解問題で言い換え表現が複雑化

まとめ

今回の第398回TOEIC試験は、全体的に難化傾向にあり、特にリスニングセクションでの苦戦が目立ちました。フォームによって難易度のばらつきがあったものの、どちらのフォームも標準的なレベルを上回る難しさだったようです。

受験された皆様、本当にお疲れ様でした。ゆっくりお休みください。

Follow me!