TOEIC PART5 練習問題1511-1520
―>パート5 タイプ別問題リストへ
―>パート5 練習問題リストへ
問題1511
To expand its product line, Brightvale Foods ——- additional packaging machines next quarter.
(A) will be ordering
(B) had been ordered
(C) ordering
(D) to order
問題1511の解答(ここをクリック)
解答 (A) will be ordering
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、動詞のさまざまな形があるので「動詞問題」と考えられます。問題文の述語動詞を確認しましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
To expand its product line, Brightvale Foods ——- additional packaging machines next quarter.
問題文の中で空所以外に動詞(述語動詞)がありません。したがって、空所には述語動詞が入ることがわかります。文末にnext quarter(来四半期)という未来を表す副詞句があるため、未来時制が必要です。選択肢の中で未来時制は(A) will be ordering(未来進行形)のみです。また、主語のBrightvale Foods(三人称単数)が「包装機械を注文する」という能動的な行為を表すため、(A) will be ordering が適切です。
【問題文意味】
製品ラインを拡大するため、Brightvale Foodsは来四半期に追加の包装機械を注文する予定です。
【単語等】
(B) had been ordered(過去完了の受動態)
(C) ordering(現在分詞)
(D) to order(不定詞)
・expand(拡大する)
・product line(製品ライン)
・packaging machine(包装機械)
・quarter(四半期)
問題1512
Invoices should be processed ——- upon arrival at the accounting office to maintain accurate company records.
(A) promptly
(B) promptness
(C) prompt
(D) more prompt
問題1512の解答(ここをクリック)
解答 (A) promptly
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Invoices should be processed ——- upon arrival at the accounting office to maintain accurate company records.
空所は動詞be processed(処理される)を修飾する位置にあります。動詞を修飾するのは副詞なので、選択肢の中で副詞は(A) promptly(迅速に)のみです。
品詞問題の基本公式: 【be動詞】+【動詞の過去分詞】+【副詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
請求書は、正確な会社記録を維持するため、経理部門到着時に迅速に処理されるべきです。
【単語等】
(B) promptness(名詞:迅速性)
(C) prompt(形容詞:迅速な)
(D) more prompt(形容詞の比較級)
・invoice(請求書)
・process(処理する)
・upon arrival(到着時に)
・accounting office(経理部門)
・maintain(維持する)
・accurate(正確な)
問題1513
The marketing campaign prepared by Ms. Chen will be launched ——- the budget allocation is finalized.
(A) besides
(B) moreover
(C) once
(D) even
問題1513の解答(ここをクリック)
解答 (C) once
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、接続詞・前置詞・副詞が混在しているので「接続詞・前置詞・副詞問題」と考えられます。空所の後ろの形が主語+動詞であれば接続詞、空所の後ろの形が名詞句であれば前置詞が正解になります。
【文頭に接続詞がくる場合】
1.(接続詞)+(主語S)+(動詞V), (主語S)+(動詞V).
【文の途中に接続詞がくる場合】
2.(主語S)+(動詞V)+(接続詞)+(主語S)+(動詞V).
一方、前置詞が正解になる場合は、前置詞の後に動詞がなく、次のような形になります。
【文頭に前置詞がくる場合】
3.(前置詞)+(名詞句), (主語S)+(動詞V).
【文の途中に前置詞がくる場合】
4.(主語S)+(動詞V)+(前置詞)+(名詞句).
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The marketing campaign prepared by Ms. Chen will be launched ——- the budget allocation is finalized.
空所の前はThe marketing campaign prepared by Ms. Chen will be launched(Chenさんによって準備されたマーケティングキャンペーンは開始されます)で主語+動詞、後ろはthe budget allocation is finalized(予算配分が確定される)で主語+動詞です。したがって、上の2のパターンで空所には接続詞が入ります。選択肢の中で接続詞は(C) once(~すると、~したら)のみで、「予算配分が確定されたらキャンペーンを開始する」という時系列が自然です。
この問題のように、主語と動詞を確認して接続詞が入ることがわかり、選択肢の中に接続詞が1つだけならば文全体の意味を考える必要はありません。接続詞の候補が2つ以上ある場合は、全体の意味をとる必要があります。
この問題は文の主語・動詞の確認のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Chenさんによって準備されたマーケティングキャンペーンは、予算配分が確定されたら開始されます。
【単語等】
(A) besides(前置詞:~に加えて)
(B) moreover(副詞:さらに)
(D) even(副詞:さえ)
・marketing campaign(マーケティングキャンペーン)
・launch(開始する)
・budget allocation(予算配分)
・finalize(確定する)
問題1514
Ms. Carter and Mr. Lewis were impressed with the detailed proposal, and ——- agreed to expand into South America.
(A) one
(B) many
(C) few
(D) both
問題1514の解答(ここをクリック)
解答 (D) both
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、代名詞や数量代名詞が並んでいるので「代名詞・数量代名詞問題」と考えられます。文脈から適切な語を選びます。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Ms. Carter and Mr. Lewis were impressed with the detailed proposal, and ——- agreed to expand into South America.
主語がMs. Carter and Mr. Lewis(2人)で、andで結ばれた文の後半で「~が合意した」という内容です。2人が合意したという文脈から、(D) both(両方とも)が適切です。
【問題文意味】
Ms. CarterとMr. Lewisは詳細な提案に感銘を受け、両方とも南米への拡大に合意しました。
【単語等】
(A) one(1つ、1人)
(B) many(多くの)
(C) few(少数の)
・be impressed with(~に感銘を受ける)
・detailed proposal(詳細な提案)
・agree to(~に合意する)
・expand into(~に拡大する)
問題1515
The HR department at Oakridge National Bank will update the ——- of each application within two weeks.
(A) status
(B) agenda
(C) reason
(D) intent
問題1515の解答(ここをクリック)
解答 (A) status
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて名詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈から、適切な名詞を選びます。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The HR department at Oakridge National Bank will update the ——- of each application within two weeks.
空所の前はupdate the(~を更新する)、後ろはof each application(各申請の~)が続きます。「人事部が各申請の状況を更新する」とすると意味が通るので、(A) status(状況、地位)を選びます。
【問題文意味】
Oakridge National Bankの人事部は、2週間以内に各申請の状況を更新します。
【単語等】
(B) agenda(議題、予定)
(C) reason(理由)
(D) intent(意図)
・HR department(人事部)
・update(更新する)
・application(申請)
・within(~以内に)
問題1516
The management team at Stonehill Palace Hotel decided to place brochures ——- in lobby areas with heavy guest traffic.
(A) strategically
(B) strategic
(C) strategize
(D) strategy
問題1516の解答(ここをクリック)
解答 (A) strategically
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The management team at Stonehill Palace Hotel decided to place brochures ——- in lobby areas with heavy guest traffic.
空所は動詞place(配置する)と目的語brochures(パンフレット)の後にあり、場所を表すin lobby areas(ロビーエリアに)の前に位置しています。「パンフレットを戦略的にロビーエリアに配置する」という文脈で、空所には動詞placeを修飾する副詞が入ると考えられます。選択肢の中で副詞は(A) strategically(戦略的に)です。
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Stonehill Palace Hotelの経営チームは、客の往来が多いロビーエリアにパンフレットを戦略的に配置することを決めました。
【単語等】
(B) strategic(形容詞:戦略的な)
(C) strategize(動詞:戦略を練る)
(D) strategy(名詞:戦略)
・management team(経営チーム)
・brochure(パンフレット)
・lobby area(ロビーエリア)
・heavy traffic(往来が多い)
問題1517
AIZ Equipment Services supplied all the equipment necessary ——- the annual trade exhibition downtown.
(A) into
(B) for
(C) against
(D) near
問題1517の解答(ここをクリック)
解答 (B) for
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて前置詞なので「語彙問題」と考えられます。文脈から適切な前置詞を選びます。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
AIZ Equipment Services supplied all the equipment necessary ——- the annual trade exhibition downtown.
AIZ Equipment Services社が「すべての機器」(all the equipment)を供給したという文脈で、空所の前はnecessary(必要な)という形容詞、後ろはthe annual trade exhibition(年次貿易展示会)が続きます。「年次貿易展示会のために必要なすべての機器」という意味になるため、目的を表す前置詞(B) for(~のために)が適切です。
【問題文意味】
AIZ Equipment Servicesは、市街地中心部の年次貿易展示会のために必要なすべての機器を供給しました。
【単語等】
(A) into(~の中に)
(C) against(~に対して)
(D) near(~の近くに)
・supply(供給する)
・equipment(機器)
・necessary(必要な)
・annual(年次の)
・trade exhibition(貿易展示会)
・downtown(市街地中心部)
問題1518
Attendees can choose to join the conference in Tokyo ——- participate via live stream provided by Nova Events.
(A) but
(B) so
(C) or
(D) except
問題1518の解答(ここをクリック)
解答 (C) or
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、接続詞が並んでいるので「語彙問題」と考えられます。文脈から適切な接続詞を選びます。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Attendees can choose to join the conference in Tokyo ——- participate via live stream provided by Nova Events.
空所の前はjoin the conference in Tokyo(東京で会議に参加する)、後ろはparticipate via live stream(ライブストリーム経由で参加する)という2つの選択肢が示されています。「選択できる」という文脈から、選択を表す接続詞(C) or(または)が適切です。
【問題文意味】
参加者は、東京で会議に参加するか、Nova Eventsが提供するライブストリーム経由で参加するかを選択できます。
【単語等】
(A) but(しかし)
(B) so(だから)
(D) except(~ということを除いて)
・attendee(参加者)
・conference(会議)
・participate(参加する) ・live stream(ライブストリーム)
問題1519
The CEO of Marston Foods decided ——- to postpone the product launch until safety tests were completed.
(A) wisely
(B) widely
(C) entirely
(D) considerably
問題1519の解答(ここをクリック)
解答 (A) wisely
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて副詞なので「語彙問題」と考えられます。文脈から適切な副詞を選びます。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The CEO of Marston Foods decided ——- to postpone the product launch until safety tests were completed.
空所は動詞decided(決定した)を修飾する副詞の位置にあります。「安全テストが完了するまで製品発売を延期する」という決定について、その決定の仕方を表現する副詞として(A) wisely(賢明に)が適切です。
誤答選択肢の解説:
(B) widely:「広く、幅広く」という意味で、範囲や程度を表します。「広く決定した」という表現は意味が不明確で、「決定する」という動詞とは自然に結びつきません。
(C) entirely:「完全に、全く」という意味ですが、「完全に決定した」という表現は不自然です。決定は行うかどうかの問題であり、程度で修飾するものではありません。また、文脈的にも適切ではありません。
(D) considerably:「かなり、相当に」という意味で程度を表しますが、「かなり決定した」という表現は意味が通りません。決定という行為は程度で修飾されるものではなく、文法的にも不適切です。
【問題文意味】
Marston FoodsのCEOは、安全テストが完了するまで製品発売を延期することを賢明に決定しました。
【単語等】
(B) widely(広く)
(C) entirely(完全に)
(D) considerably(かなり)
・postpone(延期する)
・product launch(製品発売)
・safety test(安全テスト)
・complete(完了する)
問題1520
——- motivated the employees was the promise of performance bonuses at Yadav Technologies.
(A) That
(B) This
(C) Who
(D) What
問題1520の解答(ここをクリック)
解答 (D) What
1. 選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、関係代名詞や指示代名詞が並んでいるので「関係代名詞・代名詞問題」と考えられます。文の構造を確認しましょう。
2. 解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
——- motivated the employees was the promise of performance bonuses at Yadav Technologies.
この文は「○○ was the promise…」という構造でwasが動詞(述語動詞)と考えられ、空所から「motivated the employees」までが主語部分になります。「従業員をやる気にさせたもの」という意味で、関係代名詞what(~するもの)が適切です。Whatは「the thing which(that)」の意味で主語として機能します。
【問題文意味】
従業員をやる気にさせたものは、Yadav Technologiesでの業績ボーナスの約束でした。
【単語等】
(A) That(あれ、それ)
(B) This(これ)
(C) Who(誰、~する人)
・motivate(やる気にさせる)
・promise(約束)
・performance bonus(業績ボーナス)
練習問題