TOEIC PART5 練習問題1591-1600
―>パート5 タイプ別問題リストへ
―>パート5 練習問題リストへ
問題1591
The new production line ——- operating efficiently since it was installed three months ago.
(A) has been
(B) have been
(C) having been
(D) will be
問題1591の解答(ここをクリック)
解答 (A) has been
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、動詞のさまざまな形があるので「動詞問題」と考えられます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The new production line ——- operating efficiently since it was installed three months ago.
主語はThe new production line(新しい生産ライン)で単数形、空所の後ろにはoperating(稼働している)があり、文中にsince it was installed three months ago(3ヶ月前に設置されて以来)という現在完了の時間表現があります。「過去から現在まで継続している状態」を表す現在完了形が必要で、三人称単数の主語に対応する現在完了進行形の(A) has been が適切です。
【問題文意味】
新しい生産ラインは、3ヶ月前に設置されて以来、効率的に稼働し続けています。
【単語等】
(B) have been(複数主語用の現在完了)
(C) having been(現在分詞の完了形)
(D) will be(未来形)
・production line (生産ライン)
・operate (稼働する)
・efficiently (効率的に)
・install (設置する)
問題1592
After the merger, the company invested heavily in ——- its global distribution network.
(A) expand
(B) expansion
(C) expansive
(D) expanding
問題1592の解答(ここをクリック)
解答 (D) expanding
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルのさまざまな品詞なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
After the merger, the company invested heavily in ——- its global distribution network.
空所の前は前置詞in、後ろは目的語its global distribution network(世界的な流通ネットワーク)があります。前置詞inの後で目的語を取る形は動名詞なので、(D) expanding(拡大すること)が正解です。
前置詞 + 動名詞のパターン: inなど + 【動名詞】+【目的語】
(B) expansionも名詞なので前置詞inの後に置くことは文法的に可能ですが、後ろのits global distribution networkと文法的につなげることができないため不適切です。一方、動名詞expandingは動詞の性質を持つため、its global distribution networkを目的語として取ることができます。
【問題文意味】
合併後、その会社は世界的な流通ネットワークの拡大に大きく投資しました。
【単語等】
(A) expand(動詞:拡大する)
(B) expansion(名詞:拡大)
(C) expansive(形容詞:拡張的な)
・merger (合併)
・invest heavily (大きく投資する)
・global (世界的な)
・distribution network (流通ネットワーク)
問題1593
The hotel has earned an excellent ——- for providing outstanding service to international guests.
(A) generation
(B) occupation
(C) reputation
(D) calculation
問題1593の解答(ここをクリック)
解答 (C) reputation
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて名詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The hotel has earned an excellent ——- for providing outstanding service to international guests.
空所の前はhas earned an excellent(優れた~を得た)、後ろはfor providing outstanding service(優れたサービスを提供することで)です。ホテルが優れたサービスで得るものは、(C) reputation(評判)が適切です。
【問題文意味】
そのホテルは、国際的なゲストに優れたサービスを提供することで素晴らしい評判を得ています。
【単語等】
(A) generation(世代)
(B) occupation(職業、占拠)
(D) calculation(計算)
・earn (得る)
・excellent (優れた)
・provide (提供する)
・outstanding (優れた)
・service (サービス)
・international guest (国際的なゲスト)
問題1594
The proposal received ——- feedback from the board members and is likely to be approved.
(A) favor
(B) favorable
(C) favored
(D) favorably
問題1594の解答(ここをクリック)
解答 (B) favorable
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The proposal received ——- feedback from the board members and is likely to be approved.
空所の後ろは名詞feedback(フィードバック)です。名詞を修飾するのは形容詞なので、(B) favorable(好意的な)が適切です。
品詞問題の基本公式: 【形容詞】+【名詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
その提案は取締役会メンバーから好意的なフィードバックを受け、承認される可能性が高いです。
【単語等】
(A) favor(名詞:好意、動詞:支持する)
(C) favored(動詞favor「支持する」の過去または過去分詞形)
(D) favorably(副詞:好意的に)
・proposal (提案)
・receive (受ける)
・feedback (フィードバック)
・board member (取締役会メンバー)
・be likely to (~しそうである)
・approve (承認する)
問題1595
The online retailer experienced a sudden ——- in sales after offering free shipping promotions.
(A) increase
(B) release
(C) expense
(D) delay
問題1595の解答(ここをクリック)
解答 (A) increase
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて名詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The online retailer experienced a sudden ——- in sales after offering free shipping promotions.
空所の前はa sudden(急激な~)、後ろはin sales(売上の)で、文脈として「無料配送プロモーションを提供した後」とあります。プロモーション後に売上に起こる急激な変化は、(A) increase(増加)が適切です。
【問題文意味】
そのオンライン小売業者は、無料配送プロモーションを提供した後、売上の急激な増加を経験しました。
【単語等】
(B) release(発売、解放)
(C) expense(費用)
(D) delay(遅延)
・online retailer (オンライン小売業者)
・experience (経験する)
・sudden (急激な)
・sales (売上)
・offer (提供する)
・free shipping (無料配送)
・promotion (プロモーション)
問題1596
The airport authority is considering a major runway ——- to accommodate larger aircraft.
(A) election
(B) reaction
(C) extension
(D) attention
問題1596の解答(ここをクリック)
解答 (C) extension
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて名詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The airport authority is considering a major runway ——- to accommodate larger aircraft.
空所の前はa major runway(大規模な滑走路~)、後ろはto accommodate larger aircraft(より大きな航空機に対応するために)です。より大きな航空機に対応するために滑走路に行うものは、(C) extension(拡張)が最も適切です。
【問題文意味】
空港当局は、より大きな航空機に対応するために、大規模な滑走路拡張を検討しています。
【単語等】
(A) election(選挙)
(B) reaction(反応)
(D) attention(注意)
・airport authority (空港当局)
・consider (検討する)
・major (大規模な)
・runway (滑走路)
・accommodate (対応する、収容する)
・aircraft (航空機)
問題1597
By the time the seminar begins, the participants ——- the required pre-reading materials.
(A) completed
(B) will have completed
(C) completing
(D) completes
問題1597の解答(ここをクリック)
解答 (B) will have completed
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、様々な時制の動詞の形があるので「動詞・時制問題」と考えられます。文全体を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
By the time the seminar begins, the participants ——- the required pre-reading materials.
文頭にBy the time(~する時までに)があり動詞beginsは現在形です。この場合、主節の時制は未来、または未来完了になります。「セミナーが始まる時までに、参加者は事前読書資料を完了している(だろう)」という未来の時点での完了を表すと考えるのが適切なので、未来完了の(B) will have completed(完了しているだろう)を選びます。
未来完了の時間表現: By the time + 現在形, 主語 + will have + 過去分詞
【問題文意味】
セミナーが始まる時までに、参加者は必要な事前読書資料を完了しているでしょう。
【単語等】
(A) completed(動詞complete「完了する」の過去または過去分詞形)
(C) completing(動詞complete「完了する」の現在分詞形)
(D) completes(動詞complete「完了する」の三人称単数現在形)
・by the time (~する時までに)
・seminar (セミナー)
・participant (参加者)
・required (必要な)
・pre-reading materials (事前読書資料)
問題1598
Several of the applicants ——- submitted their résumés were called for interviews yesterday.
(A) those
(B) some
(C) who
(D) whose
問題1598の解答(ここをクリック)
解答 (C) who
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、代名詞と関係代名詞が混在しているので「代名詞または関係代名詞問題」と考えられます。空所の前後の構造を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Several of the applicants ——- submitted their résumés were called for interviews yesterday.
空所の前はthe applicants(応募者たち)、空所の後ろはsubmitted their résumés(履歴書を提出した)と続き、主文の動詞はwere called(呼ばれた)です。「履歴書を提出した応募者たち」という意味にするため、関係代名詞の主格である(C) who が適切です。
関係代名詞whoの基本公式: 先行詞(人)+ who + 動詞
この問題では、the applicants(先行詞・人)+ who + submitted(動詞)の形になっています。
【問題文意味】
履歴書を提出した応募者のうち数人が、昨日面接に呼ばれました。
【単語等】
(A) those(指示代名詞:それらの)
(B) some(代名詞:いくつかの)
(D) whose(関係代名詞の所有格:~の)
・applicant(応募者)
・submit(提出する)
・résumé(履歴書)
・call for interviews(面接に呼ぶ)
問題1599
Ms. Lopez received a positive performance ——- during her annual employee evaluation last month.
(A) review
(B) revision
(C) survey
(D) record
問題1599の解答(ここをクリック)
解答 (A) review
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて名詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Ms. Lopez received a positive performance ——- during her annual employee evaluation last month.
空所の前はa positive performance(肯定的な勤務評価)、後ろはduring her annual employee evaluation(年次従業員評価の間に)です。従業員評価の際に受け取る「業績」に関するものは、(A) review(評価、査定)が最も適切です。performance reviewは「業績評価、勤務評価」の意味です。
【問題文意味】
Lopezさんは先月の年次従業員評価で、肯定的な勤務評価を受けました。
【単語等】
(B) revision(改訂)
(C) survey(調査)
(D) record(記録)
・receive (受け取る)
・positive (肯定的な)
・performance (業績)
・annual (年次の)
・employee evaluation (従業員評価)
問題1600
The advertising campaign was so ——- that sales increased by 30 percent in two weeks.
(A) effected
(B) effect
(C) effectively
(D) effective
問題1600の解答(ここをクリック)
解答 (D) effective
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The advertising campaign was so ——- that sales increased by 30 percent in two weeks.
空所の前はwas so(とても~だった)で、この後には形容詞が続きます。また、so ~ that構文で「とても~なので」という結果を表しています。「広告キャンペーンがとても効果的だったので売上が増加した」という意味で、(D) effective(効果的な)が適切です。
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
その広告キャンペーンはとても効果的だったので、2週間で売上が30パーセント増加しました。
【単語等】
(A) effected(動詞effect「もたらす」の過去または過去分詞形)
(B) effect(名詞:効果)
(C) effectively(副詞:効果的に)
・advertising campaign (広告キャンペーン)
・increase (増加する)
・percent (パーセント)
練習問題