TOEIC PART5 練習問題1601-1610
―>パート5 タイプ別問題リストへ
―>パート5 練習問題リストへ
問題1601
For promotion, management considers a master’s degree ——- to five years of experience.
(A) appropriate
(B) reasonable
(C) equivalent
(D) significant
問題1601の解答(ここをクリック)
解答 (C) equivalent
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、すべて形容詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
For promotion, management considers a master’s degree ——- to five years of experience.
空所の前は a master’s degree(修士号)、空所の後ろは to five years of experience(5年の経験に)です。この文脈で適切な形容詞は (C) equivalent(等価の、同等の)です。
equivalent to: ~と同等の
【問題文意味】
昇進において、経営陣は修士号を5年の経験と同等だと考えています。
【単語等】
(A) appropriate(適切な)
(B) reasonable(合理的な)
(D) significant(重要な)
・promotion(昇進)
・management(経営陣)
・master’s degree(修士号)
・equivalent(同等の)
・experience(経験)
問題1602
Sunbright Appliances released a more ——- vacuum cleaner compared to earlier designs.
(A) powerful
(B) power
(C) powerfully
(D) powers
問題1602の解答(ここをクリック)
解答 (A) powerful
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Sunbright Appliances released a more ——- vacuum cleaner compared to earlier designs.
空所の前は冠詞aに more(より)が続き、後ろは名詞 vacuum cleaner(掃除機)です。したがって、空所には名詞 vacuum cleaner を修飾する形容詞が入ります。選択肢の中で形容詞は (A) powerful(強力な)でこれを選びます。
品詞問題の基本公式: 【冠詞】+【比較級more + 形容詞】+【名詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Sunbright Appliancesは、以前のデザインと比較して、より強力な掃除機を発売しました。
【単語等】
(B) power(名詞:力、電力)
(C) powerfully(副詞:力強く)
(D) powers(名詞power「力」の複数形)
・appliance(家電製品)
・release(発売する)
・vacuum cleaner(掃除機)
・compare(比較する)
・design(デザイン)
問題1603
To date, Mr. Singh’s department ——- more units than any other sales team.
(A) has sold
(B) are selling
(C) will sell
(D) was sold
問題1603の解答(ここをクリック)
解答 (A) has sold
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、さまざまな動詞の時制・形があるので「動詞問題」と考えられます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
To date, Mr. Singh’s department ——- more units than any other sales team.
文頭の To date(今日まで)は現在完了形と組み合わせて使われることが多い表現です。主語は Mr. Singh’s department(Singhさんの部門)で三人称単数なので、(A) has sold(現在完了形)が適切です。
To dateと組み合わせる時制: 現在完了形(have/has + 過去分詞)
【問題文意味】
今日まで、Singhさんの部門は他のどの営業チームよりも多くの製品を販売しています。
【単語等】
(B) are selling(現在進行形)
(C) will sell(未来形)
(D) was sold(受動態過去形)
・to date(今日まで)
・department(部門)
・unit(製品、単位)
・sales team(営業チーム)
問題1604
Mr. Tanaka’s keynote speech was considered the most ——- moment of the conference.
(A) impressive
(B) impression
(C) impressed
(D) impresses
問題1604の解答(ここをクリック)
解答 (A) impressive
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Mr. Tanaka’s keynote speech was considered the most ——- moment of the conference.
空所の前は the most(最も)、後ろは名詞 moment(瞬間)です。したがって、空所には名詞 moment を修飾する形容詞が入ります。選択肢の中で形容詞は (A) impressive(印象的な)でこれを選びます。
品詞問題の基本公式: 【最上級the most】+【形容詞】+【名詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Tanakaさんの基調講演は、会議で最も印象的な瞬間だったと考えられました。
【単語等】
(B) impression(名詞:印象)
(C) impressed(動詞impress「印象を与える」の過去または過去分詞形)
(D) impresses(動詞impress「印象を与える」の三人称単数現在形)
・keynote speech(基調講演)
・consider(考える、見なす)
・impressive(印象的な)
・moment(瞬間)
・conference(会議)
問題1605
——- the lack of funding, the research team managed to finish on time.
(A) Except for
(B) Prior to
(C) Despite
(D) Throughout
問題1605の解答(ここをクリック)
解答 (C) Despite
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、すべて前置詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の後ろの語句と全文の文脈を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
——- the lack of funding, the research team managed to finish on time.
空所の後ろは the lack of funding(資金不足)、カンマ以降は the research team managed to finish on time(研究チームは時間通りに終了することができた)です。「資金不足にもかかわらず、研究チームは時間通りに終了することができた」とすると意味が通るので (C) Despite(~にもかかわらず)を選びます。
Despite: ~にもかかわらず(逆接を表す前置詞)
【問題文意味】
資金不足にもかかわらず、研究チームは時間通りに終了することができました。
【単語等】
(A) Except for(~を除いて)
(B) Prior to(~より前に)
(D) Throughout(~の間中)
・lack(不足)
・funding(資金提供)
・research team(研究チーム)
・manage(なんとか~する)
・finish(終了する)
・on time(時間通りに)
問題1606
The project continued ——- after the government announced significant budget reductions.
(A) some
(B) else
(C) even
(D) such
問題1606の解答(ここをクリック)
解答 (C) even
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、形容詞、副詞などが入っているので「複合語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The project continued ——- after the government announced significant budget reductions.
空所の前は The project continued(プロジェクトは継続した)、空所の後ろは after the government announced significant budget reductions(政府が大幅な予算削減を発表した後)です。「政府が大幅な予算削減を発表した後でも、プロジェクトは継続した」とすると意味が通るので (C) even(さえ、でも)を選びます。
even: さえ、でも(強調を表す副詞)
【問題文意味】
政府が大幅な予算削減を発表した後でも、プロジェクトは継続しました。
【単語等】
(A) some(いくらかの)
(B) else(他の)
(D) such(そのような)
・continue(継続する)
・government(政府)
・announce(発表する)
・significant(重要な、大幅な)
・budget reduction(予算削減)
問題1607
Employees from Tokyo and Seoul offices collaborated ——- on the international campaign.
(A) between
(B) because
(C) together
(D) either
問題1607の解答(ここをクリック)
解答 (C) together
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、前置詞、接続詞、副詞、形容詞・代名詞などが混在しているので「接続詞・前置詞・副詞問題または複合語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Employees from Tokyo and Seoul offices collaborated ——- on the international campaign.
空所の前は Employees from Tokyo and Seoul offices collaborated(東京とソウルのオフィスの従業員が協力した)、空所の後ろは on the international campaign(国際キャンペーンで)です。「東京とソウルのオフィスの従業員が国際キャンペーンで一緒に協力した」とすると意味が通るので (C) together(一緒に)を選びます。
collaborate together: 一緒に協力する
※ 接続詞・前置詞・副詞問題では、空所の後が主語+動詞なら接続詞、名詞句であれば前置詞が入ります。この問題では空所の直後が 主語+動詞でもなく、名詞句でもない ので、接続詞(B) becauseや前置詞(A)betweenを入れることができません。
【問題文意味】
東京とソウルのオフィスの従業員が、国際キャンペーンで一緒に協力しました。
【単語等】
(A) between(~の間に)
(B) because(なぜなら)
(D) either(どちらか)
・employee(従業員)
・office(オフィス)
・collaborate(協力する)
・international(国際的な)
・campaign(キャンペーン)
問題1608
The board of StellarSoft ——- Ms. Chen as the new chief operating officer.
(A) named
(B) granted
(C) founded
(D) proved
問題1608の解答(ここをクリック)
解答 (A) named
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、すべて動詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The board of StellarSoft ——- Ms. Chen as the new chief operating officer.
空所の前は The board of StellarSoft(StellarSoftの取締役会)、空所の後ろは Ms. Chen as the new chief operating officer(Chenさんを新しい最高執行責任者として)です。この文脈で適切な動詞は (A) named(指名した、任命した)です。
name A as B: AをBとして指名する・任命する
【問題文意味】
StellarSoftの取締役会は、Chenさんを新しい最高執行責任者として指名しました。
【単語等】
(B) granted(許可した、与えた)
(C) founded(設立した)
(D) proved(証明した)
・board(取締役会)
・name(指名する、任命する)
・chief operating officer(最高執行責任者、COO)
問題1609
——- Ms. Dubois receives the shipment, she will notify all branch managers.
(A) As soon as
(B) Still
(C) For example
(D) In the meantime
問題1609の解答(ここをクリック)
解答 (A) As soon as
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、接続詞と副詞句なので「接続詞・副詞問題」と考えられます。空所の後ろの形が主語+動詞であれば接続詞が正解になります。
【文頭に接続詞がくる場合】
1.(接続詞)+(主語S)+(動詞V), (主語S)+(動詞V).
【文の途中に接続詞がくる場合】
2.(主語S)+(動詞V)+(接続詞)+(主語S)+(動詞V).
一方、前置詞が正解になる場合は、前置詞の後に動詞がなく、次のような形になります。
【文頭に前置詞がくる場合】
3.(前置詞)+(名詞句), (主語S)+(動詞V).
【文の途中に前置詞がくる場合】
4.(主語S)+(動詞V)+(前置詞)+(名詞句).
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
——- Ms. Dubois receives the shipment, she will notify all branch managers.
空所の後ろは Ms. Dubois receives で主語+動詞、カンマ以降は she will notify で主語+動詞です。これは上の1のパターンで接続詞が入ります。
選択肢の中で接続詞は (A) As soon as(~するとすぐに)のみでこれを選びます。
as soon as: ~するとすぐに(時を表す接続詞)
この問題は空所の前後の文の構造を確認することで解答を導き出せるため、全文の意味を考える必要はない「部分読み問題」として扱えます。
【問題文意味】
Duboisさんが出荷を受け取るとすぐに、彼女は全支店長に通知します。
【単語等】
(B) Still(副詞:まだ、それでも)
(C) For example(副詞句:例えば)
(D) In the meantime(副詞句:その間に)
・receive(受け取る)
・shipment(出荷、積み荷)
・notify(通知する)
・branch manager(支店長)
問題1610
The manager reviewed the most ——- sales data to prepare tomorrow’s meeting.
(A) consecutive
(B) actual
(C) central
(D) recent
問題1610の解答(ここをクリック)
解答 (D) recent
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、すべて形容詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The manager reviewed the most ——- sales data to prepare tomorrow’s meeting.
空所の前は the most(最も)、空所の後ろは sales data(売上データ)で、文末に to prepare tomorrow’s meeting(明日の会議を準備するために)があります。「明日の会議を準備するために、マネージャーは最新の売上データを確認した」とすると意味が通るので (D) recent(最新の)を選びます。
the most recent: 最新の
【問題文意味】
マネージャーは明日の会議を準備するために、最新の売上データを確認しました。
【単語等】
(A) consecutive(連続した)
(B) actual(実際の)
(C) central(中心の)
・manager(マネージャー)
・review(確認する、検討する)
・sales data(売上データ)
・prepare(準備する)
・meeting(会議)
練習問題