TOEIC PART5 練習問題1641-1650
―>パート5 タイプ別問題リストへ
―>パート5 練習問題リストへ
問題1641
The city museum received more than 200,000 visitors ——- the summer exhibition on modern art.
(A) against
(B) as
(C) below
(D) during
問題1641の解答(ここをクリック)
解答 (D) during
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて前置詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈から、適切な前置詞を選びます。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The city museum received more than 200,000 visitors ——- the summer exhibition on modern art.
空所の前は「市立博物館が20万人以上の来館者を受け入れた」、後ろは「現代美術の夏季展覧会」です。展覧会の期間中に来館者があったという意味なので、(D) during(~の間に)が適切です。
他の選択肢が間違いである理由:
(A) against(~に対して)- 対立や反対を表すため文脈に不適切
(B) as(~として)- 資格や立場を表すため文脈に合わない
(C) below(~の下に)- 位置を表すため文脈に不適切
【問題文意味】
市立博物館は、現代美術の夏季展覧会期間中に20万人以上の来館者を受け入れました。
【単語等】
(A) against(~に対して)
(B) as(~として)
(C) below(~の下に)
・visitor (来館者、訪問者)
・exhibition (展覧会)
・modern art (現代美術)
問題1642
The cost of renting apartments in Bayview has increased ——- over the last two years.
(A) greatly
(B) greatest
(C) greater
(D) great
問題1642の解答(ここをクリック)
解答 (A) greatly
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The cost of renting apartments in Bayview has increased ——- over the last two years.
空所の前は動詞increased(増加した)、後ろはover the last two years(過去2年間で)という副詞句です。動詞increasedを修飾するには副詞が必要なので、(A) greatly(大幅に)が適切です。
品詞問題の基本公式: 【動詞】+【副詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Bayviewでアパートを借りる費用は、過去2年間で大幅に増加しました。
【単語等】
(B) greatest(形容詞great「偉大な」の最上級)
(C) greater(形容詞great「偉大な」の比較級)
(D) great(形容詞:偉大な、素晴らしい)
・cost of renting (賃貸費用)
・apartment (アパート)
・increase (増加する)
問題1643
——- last month, the hidden archive of documents revealed important details about the city’s history.
(A) Discovered
(B) Discovering
(C) Discovery
(D) Discover
問題1643の解答(ここをクリック)
解答 (A) Discovered
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、同じ動詞のさまざまな形なので「動詞問題」と考えられます。空所の後ろの文構造を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
——- last month, the hidden archive of documents revealed important details about the city’s history.
空所の後ろはlast month で時を表し、カンマ以降はthe hidden archive of documents revealed で完全な文になっています。これは分詞構文の形と考えられ、「先月発見されて、隠された文書のアーカイブが重要な詳細を明らかにした」という意味になります。文書が「発見される」のは受動的な動作なので、過去分詞の(A) Discovered が適切です。
【問題文意味】
先月発見された隠された文書のアーカイブは、市の歴史について重要な詳細を明らかにしました。
【単語等】
(B) Discovering(現在分詞:発見している)
(C) Discovery(名詞:発見)
(D) Discover(動詞:発見する)
・hidden (隠された)
・archive (アーカイブ、記録保管所)
・reveal (明らかにする)
問題1644
The ——- of the annual Westfield Workshop is to strengthen leadership skills among middle managers.
(A) guide
(B) aim
(C) solution
(D) experience
問題1644の解答(ここをクリック)
解答 (B) aim
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて名詞なので「語彙問題」と考えられます。文脈から適切な名詞を選びます。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The ——- of the annual Westfield Workshop is to strengthen leadership skills among middle managers.
空所は「年次Westfieldワークショップの~」という位置にあり、後ろには「中間管理職のリーダーシップスキルを強化することです」という内容が続きます。ワークショップという教育・研修活動において、「~を強化することです」という内容が続く場合、それはワークショップの目的を表していると考えられます。したがって、(B) aim(目的、目標)が最も適切です。
【問題文意味】
年次Westfieldワークショップの目的は、中間管理職のリーダーシップスキルを強化することです。
【単語等】
(A) guide(名詞:案内、ガイド)
(C) solution(名詞:解決策)
(D) experience(名詞:経験)
・annual (年次の)
・workshop (ワークショップ)
・strengthen (強化する)
・leadership skills (リーダーシップスキル)
・middle manager (中間管理職)
問題1645
A new café near Bayport Station will ——- be opening with discounts for the first 100 customers.
(A) such
(B) ever
(C) soon
(D) like
問題1645の解答(ここをクリック)
解答 (C) soon
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて副詞、形容詞、前置詞なので「複合語彙問題」と考えられます。文脈から適切な語を選びます。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
A new café near Bayport Station will ——- be opening with discounts for the first 100 customers.
空所の前後はwill be opening(開店する予定です)という未来の予定を表す表現です。「新しいカフェが開店する予定」という文脈で、時期を表す(C) soon(まもなく)が適切です。
【問題文意味】
Bayport駅近くの新しいカフェがまもなくオープンし、先着100名のお客様には割引が提供されます。
【単語等】
(A) such(形容詞:そのような)
(B) ever(副詞:これまでに)
(D) like(前置詞:~のような)
・café (カフェ)
・discount (割引)
・customer (顧客)
問題1646
Starlight Tours specializes in arranging trips to ——- temples located across Southeast Asia.
(A) historic
(B) histories
(C) historian
(D) historically
問題1646の解答(ここをクリック)
解答 (A) historic
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Starlight Tours specializes in arranging trips to ——- temples located across Southeast Asia.
空所の前は前置詞to、後ろは名詞temples(寺院)です。名詞templesを修飾するには形容詞が必要なので、(A) historic(歴史的な)が適切です。
品詞問題の基本公式: 【形容詞】+【名詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Starlight Toursは、東南アジア全域にある歴史的な寺院への旅行の手配を専門としています。
【単語等】
(B) histories(名詞history「歴史」の複数形)
(C) historian(名詞:歴史家)
(D) historically(副詞:歴史的に)
・specialize in (~を専門とする)
・arrange (手配する)
・temple (寺院)
・Southeast Asia (東南アジア)
問題1647
Mr. Yamada will check whether any extra signatures ——- before the Muramoto Tech contract is finalized.
(A) are needed
(B) needing
(C) to be needed
(D) have need
問題1647の解答(ここをクリック)
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、動詞のさまざまな形なので「動詞問題」と考えられます。空所の前後の文構造と主語と動詞の能動・受動態の関係を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Mr. Yamada will check whether any extra signatures ——- before the Muramoto Tech contract is finalized.
空所の前はwhether any extra signatures(追加の署名が必要かどうか)で、後ろはbefore節が続いています。whetherの後には完全な文(主語+動詞)が必要です。主語はany extra signatures、動詞が空所に入ります。「追加の署名が必要とされる」という受動的な意味なので、(A) are needed(必要とされる)が適切です。
【問題文意味】
Yamadaさんは、Muramoto Techの契約が確定される前に追加の署名が必要かどうかを確認する予定です。
【単語等】
(B) needing(現在分詞:必要としている)
(C) to be needed(不定詞の受動態)
(D) have need(動詞have+名詞need)
・check (確認する)
・extra signature (追加の署名)
・contract (契約)
・finalize (完了する、確定する)
問題1648
Ms. Perez is skilled at ——- authentic artwork from imitations in the museum collection.
(A) persuading
(B) distinguishing
(C) altering
(D) assisting
問題1648の解答(ここをクリック)
解答 (B) distinguishing
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて動名詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈から、適切な動名詞を選びます。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Ms. Perez is skilled at ——- authentic artwork from imitations in the museum collection.
空所の前はbe skilled at(~が得意である)で、atの後には動名詞が続きます。空所の後ろはauthentic artwork from imitations(本物の芸術作品と模造品を)です。「本物と模造品を~する」という文脈で、from(~から)という前置詞と組み合わせて使える動詞は(B) distinguishing(区別すること)が適切です。distinguish A from Bは「AとBを区別する」という意味です。
【問題文意味】
Perezさんは、博物館のコレクションで本物の芸術作品と模造品を区別することに長けています。
【単語等】
(A) persuading(動名詞:説得すること)
(C) altering(動名詞:変更すること)
(D) assisting(動名詞:支援すること)
・be skilled at (~が得意である)
・authentic (本物の)
・artwork (芸術作品)
・imitation (模造品)
・museum collection (博物館のコレクション)
問題1649
Employees at Greenhill Manufacturing often handle minor technical issues ——- without contacting IT support.
(A) themselves
(B) them
(C) their
(D) they
問題1649の解答(ここをクリック)
解答 (A) themselves
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、代名詞のさまざまな形なので「代名詞問題」と考えられます。文脈から適切な代名詞を選びます。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Employees at Greenhill Manufacturing often handle minor technical issues ——- without contacting IT support.
「Employees … handle minor technical issues」で文として完結しています。「ITサポートに連絡せずに」とあることから、従業員が「自分たちで」問題を処理することを強調すると考えるのが自然です。主語Employeesを強調する再帰代名詞(A) themselves(彼ら自身で)が適切です。
【問題文意味】
Greenhill Manufacturingの従業員は、ITサポートに連絡せずに軽微な技術的問題を自分たちでよく処理します。
【単語等】
(B) them(目的格:彼らを)
(C) their(所有格:彼らの)
(D) they(主格:彼らは)
・handle (処理する、対処する)
・minor (軽微な)
・technical issue (技術的問題)
・contact (連絡する)
・IT support (ITサポート)
問題1650
At the annual conference, the CEO put ——- on collaboration between departments and international branches.
(A) emphasize
(B) emphatic
(C) emphasis
(D) emphasized
問題1650の解答(ここをクリック)
解答 (C) emphasis
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
At the annual conference, the CEO put ——- on collaboration between departments and international branches.
空所の前は動詞put、後ろは前置詞onです。動詞putの後には目的語が必要で、目的語は名詞でなければなりません。選択肢の中で名詞は(C) emphasis(重点、強調)です。put emphasis onは「~に重点を置く」という熟語表現でもあります。
品詞問題の基本公式: 【動詞】+【名詞(目的語)】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
年次会議で、CEOは部門間と海外支社間の協力に重点を置きました。
【単語等】
(A) emphasize(動詞:強調する)
(B) emphatic(形容詞:強調的な)
(D) emphasized(動詞emphasize「強調する」の過去または過去分詞形)
・annual conference (年次会議)
・collaboration (協力)
・department (部門)
・international branches (海外支社)
練習問題