TOEIC PART5 練習問題1651-1660
―>パート5 タイプ別問題リストへ
―>パート5 練習問題リストへ
問題1651
Several urgent ——- of medical supplies were delivered to Starlight Hospital this morning.
(A) shipment
(B) shipped
(C) shipments
(D) shipping
問題1651の解答(ここをクリック)
解答 (C) shipments
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Several urgent ——- of medical supplies were delivered to Starlight Hospital this morning.
空所の前は形容詞Several urgent(いくつかの緊急の)、後ろは前置詞of以下が続きます。Severalは「いくつかの」という意味で複数の名詞を修飾するので、複数形の名詞(C) shipments(輸送、出荷)が適切です。
品詞問題の基本公式: 【形容詞】+【名詞】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
今朝、医療用品のいくつかの緊急輸送がStarlight病院に配達されました。
【単語等】
(A) shipment(名詞「出荷」の単数形)
(B) shipped(動詞ship「出荷する」の過去または過去分詞形)
(D) shipping(動詞ship「出荷する」の現在分詞形または名詞「輸送」)
・urgent (緊急の)
・medical supplies (医療用品)
・deliver (配達する)
問題1652
Employees must attend the safety training session ——- comply with new government regulations.
(A) considerably
(B) in order to
(C) as a result of
(D) nevertheless
問題1652の解答(ここをクリック)
解答 (B) in order to
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、副詞、前置詞、in order toが含まれているので「複合語彙問題」と考えられます。空所の後ろの形を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Employees must attend the safety training session ——- comply with new government regulations.
空所の後ろはcomply(遵守する)という動詞の原形です。動詞の原形がくるのは (B) in order to(~するために)のみでこれを選びます。
in order to +動詞の原形 (~するために)
【問題文意味】
従業員は、新しい政府規制を遵守するために安全トレーニングセッションに参加しなければなりません。
【単語等】
(A) considerably(副詞:かなり)
(C) as a result of(前置詞句:~の結果として)
(D) nevertheless(副詞:それにもかかわらず)
・attend (参加する)
・safety training session (安全トレーニングセッション)
・comply with (~を遵守する)
・government regulations (政府規制)
問題1653
The museum director announced Dr. Kim as the ——- of the Starlight Research Prize in history.
(A) winner
(B) winning
(C) wins
(D) won
問題1653の解答(ここをクリック)
解答 (A) winner
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞と動詞の形なので「品詞または動詞問題」と考えられます。空所の前後を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The museum director announced Dr. Kim as the ——- of the Starlight Research Prize in history.
空所の前は冠詞the、後ろはof the Starlight Research Prize(Starlight研究賞の)で、空所には名詞が入ります。名詞は(A) winner(受賞者)と(B) winning(勝つこと、勝利)がありますが、「キム博士を~として発表した」という文脈で、「賞の受賞者」という意味の名詞(A) winner(受賞者)が適切です。
【問題文意味】
博物館館長は、Kim博士を歴史部門のStarlight研究賞の受賞者として発表しました。
【単語等】
(B) winning(名詞:勝つこと、勝利 現在分詞・動名詞:勝つこと、形容詞:勝利の)
(C) wins(動詞win「勝つ」の三人称単数現在形)- 動詞では文法的に不適切
(D) won(動詞win「勝つ」の過去または過去分詞形)- 動詞では文法的に不適切
・museum director (博物館館長)
・announce (発表する)
・research prize (研究賞)
問題1654
The Westlake Art Museum will be transferring several exhibits ——- a more modern downtown facility.
(A) out
(B) at
(C) over
(D) to
問題1654の解答(ここをクリック)
解答 (D) to
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて前置詞または副詞なので「複合語彙問題」と考えられます。動詞transferringとの組み合わせを確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The Westlake Art Museum will be transferring several exhibits ——- a more modern downtown facility.
空所の前は動詞transferring(移転している)、後ろはa more modern downtown facility(より現代的な都心部の施設)です。transfer A to Bは「AをBに移転する」という意味の熟語なので、前置詞(D) to(~へ)が適切です。
熟語: transfer ~ to … (~を…に移転する)
【問題文意味】
Westlake美術館は、いくつかの展示品をより現代的な都心部の施設に移転する予定です。
【単語等】
(A) out(副詞:外へ)
(B) at(前置詞:~で)
(C) over(前置詞:~の上に)
・transfer (移転する)
・exhibit (展示品)
・modern (現代的な)
・downtown facility (都心部の施設)
問題1655
The decision to expand Podell Electronics’ product line was strongly ——- by market research results.
(A) trained
(B) acted
(C) influenced
(D) reminded
問題1655の解答(ここをクリック)
解答 (C) influenced
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて動詞なので「語彙問題」と考えられます。空所の前後の文脈から、適切な動詞を選びます。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The decision to expand Podell Electronics’ product line was strongly ——- by market research results.
空所の前はwas strongly(強く~された)という受動態、後ろはby market research results(市場調査結果によって)です。「製品ラインを拡張するという決定が市場調査結果によって強く~された」という文脈で、(C) influenced(影響を受けた)が適切です。be influenced by は「~に影響を受ける」という意味です。
【問題文意味】
Podell Electronicsの製品ラインを拡張するという決定は、市場調査結果に強く影響を受けました。
【単語等】
(A) trained(動詞train「訓練する」の過去分詞)
(B) acted(動詞act「行動する」の過去分詞)
(D) reminded(動詞remind「思い出させる」の過去分詞)
・decision (決定)
・expand (拡張する)
・product line (製品ライン)
・market research results (市場調査結果)
問題1656
Ms. Carter ——- on the supplier contract once the legal department has reviewed the final draft.
(A) has decided
(B) deciding
(C) will decide
(D) to decide
問題1656の解答(ここをクリック)
解答 (C) will decide
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、動詞のさまざまな時制や形なので「動詞問題」と考えられます。文全体の時制の流れを確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Ms. Carter ——- on the supplier contract once the legal department has reviewed the final draft.
空所の後ろにonceがあり、これは「~したら」という未来の条件を表す時間の副詞節を導きます。once節の中はhas reviewedという現在完了形です。主節では未来のことを表すので、未来形(C) will decide(決定するでしょう)が適切です。
時制の一致: once + 現在形または現在完了形, 未来形
※現在形だけでなく現在完了形もこの形になります。
【問題文意味】
法務部が最終稿を検討したら、Carterさんはサプライヤー契約について決定するでしょう。
【単語等】
(A) has decided(現在完了形:決定した)
(B) deciding(現在分詞:決定している)
(D) to decide(不定詞:決定すること)
・supplier contract (サプライヤー契約)
・legal department (法務部)
・final draft (最終稿)
問題1657
Please review the ——- for tomorrow’s conference to prepare your comments on each topic.
(A) record
(B) agenda
(C) catalog
(D) inventory
問題1657の解答(ここをクリック)
解答 (B) agenda
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて名詞なので「語彙問題」と考えられます。文脈から適切な名詞を選びます。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Please review the ——- for tomorrow’s conference to prepare your comments on each topic.
「明日の会議のための~を確認して、各トピックについてコメントを準備してください」という文脈で、「各トピックについて」とあることから、会議で話し合うトピックが記載されているものが必要です。したがって、(B) agenda(議題)が最も適切です。
【問題文意味】
各トピックについてコメントを準備するために、明日の会議の議題を確認してください。
【単語等】
(A) record(名詞:記録)
(C) catalog(名詞:カタログ)
(D) inventory(名詞:在庫目録)
・review (確認する)
・conference (会議)
・prepare (準備する)
・comment (コメント)
・topic (トピック、話題)
問題1658
The Westhill Art Museum was ——- designed as a library before being converted into a public gallery.
(A) original
(B) originally
(C) originality
(D) originals
問題1658の解答(ここをクリック)
解答 (B) originally
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、似たようなスペルとさまざまな品詞の形なので「品詞問題」と判断できます。空所の前後を確認していきましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The Westhill Art Museum was ——- designed as a library before being converted into a public gallery.
空所の前は受動態was、後ろは動詞の過去分詞designed(設計された)です。動詞の過去分詞designedを修飾するには副詞が必要なので、(B) originally(もともと、当初は)が適切です。
品詞問題の基本公式: 【be動詞】+【副詞】+【-ed形(動詞の過去分詞または形容詞)】
TOEICパート5の品詞問題は、空所の前後を見て判断できる問題が多いので、まずは前後を見ましょう。前後を見て解ける問題は、短時間で終えてパート7に時間を残しましょう。
この問題は前後のみで判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Westhill美術館は、公共ギャラリーに改装される前は、もともと図書館として設計されていました。
【単語等】
(A) original(形容詞:元の、最初の)
(C) originality(名詞:独創性)
(D) originals(名詞original「原本」の複数形)
・design (設計する)
・library (図書館)
・convert (改装する、変換する)
・public gallery (公共ギャラリー)
問題1659
Professor Tanaka asked that ——- be allowed to lead the research project on renewable energy.
(A) he
(B) his
(C) himself
(D) him
問題1659の解答(ここをクリック)
解答 (A) he
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢を見ると、すべて代名詞なので「代名詞問題」と考えられます。文の構造を確認しましょう。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
Professor Tanaka asked that ——- be allowed to lead the research project on renewable energy.
空所の後ろはbe allowed(許可される)という受動態の原形なので、空所には主語が必要です。したがって主格の(A) he が適切です。ちなみにこの文はask that ~ という要求・提案を表す構文で、that節の中では仮定法現在(動詞の原形)が使われます。
仮定法現在: ask that + 主語 + 動詞の原形
代名詞問題は簡単なものが多いので取りこぼしのないようにしたいところです。この問題は前後を中心に判断できるので全文の意味を考える必要のない「部分読み問題」となります。
【問題文意味】
Tanaka教授は、再生可能エネルギーの研究プロジェクトを率いることを許可してもらいたいと要請しました。
【単語等】
(B) his(所有格:彼の 所有代名詞:彼のもの)
(C) himself(再帰代名詞:彼自身)
(D) him(目的格:彼を)
・ask that (~するよう要請する)
・be allowed to (~することを許可される)
・lead (率いる)
・research project (研究プロジェクト)
・renewable energy (再生可能エネルギー)
問題1660
The training program at Ellicott Academy was ——- successful in improving employee communication skills.
(A) much
(B) correctly
(C) far
(D) highly
問題1660の解答(ここをクリック)
解答 (D) highly
1.選択肢を確認して問題のタイプを見分ける。
選択肢がすべて副詞なので「語彙問題」と考えられます。形容詞successfulを修飾する適切な副詞を選びます。
2.解答のポイントを絞り込んで正解を選ぶ。
【注目すべき語句】
The training program at Ellicott Academy was ——- successful in improving employee communication skills.
空所の前はwas、後ろは形容詞successful(成功した)です。形容詞successfulを修飾して「非常に成功した」という意味を表すには、(D) highly(非常に、高度に)が最も適切です。highly successfulは一般的な表現です。
【問題文意味】
Ellicott Academyのトレーニングプログラムは、従業員のコミュニケーションスキル向上において非常に成功しました。
【単語等】
(A) much(副詞:はるかに)
(B) correctly(副詞:正しく)
(C) far(副詞:はるかに)
・training program (トレーニングプログラム)
・successful (成功した)
・improve (改善する)
・communication skills (コミュニケーションスキル)
練習問題